「5G」時代到来でどう変わる? 移動手段からつながるクルマへの将来像とは
トヨタは、初代コネクティッドカーとして2018年6月に「クラウン」と「カローラ スポーツ」を発売しました。しかし、肝心のコネクティッドサービス内容については、未だに理解しづらい部分です。どんなサービスが受けられて、従来のカーライフからなにが進化するのでしょうか。
そもそも「コネクティッドサービス」とは?
インターネットや携帯電話の進化とともに、私たちの生活はさまざまな意味で「つながる」ようになってきました。最近では、トヨタが「初代コネクティッドカー」として2018年6月に「クラウン」と「カローラ スポーツ」を発売しています。
しかし「コネクティッドサービス」と聞いても内容は理解しづらく、どのようなメリット・デメリットがあるのかわかりません。「コネクティッドサービス」の普及によってこれからのクルマはどのような進化を遂げるのでしょうか。
「コネクティッドサービス」とは、クルマを通信端末のひとつとしてさまざまなサービスや情報を受けられるシステムです。最近のクルマには、DCM(専用通信機)が搭載され主に安心・安全、快適・便利なサービスが受けられます。
「コネクティッド=つながる」という意味の通り、スマートフォンや携帯電話のように、クルマもインターネット回線などに「つながる」ことでさまざまなサービスが提供されはじめています。
具体的な例として、トヨタの展開する「コネクティッドサービス」(トヨタ公式サイトでは「コネクティッド」と呼ばれる)では、万が一の事故やトラブル時の緊急通報や緊急度合いによって救急車両やドクターヘリの派遣などが可能です。そのほかに盗難対策や被害時の追跡なども遠隔でおこなうことができます。
また、オペレーターとのやり取りによって、駐車場や目的情報などの案内が受けられます。さらに、スマートフォンとの連動では、駐車位置の把握やドアロック、メンテナンス状況の確認できるほか、LINE上で目的地まで出発情報や燃料残量など、カーライフに関わるさまざまなサービスがつながるのです。
こうした「コネクティッドサービス」が普及していくと良いことばかりの印象ですが、実際の既存のサービスに問題点はないのでしょうか。
東京都内のトヨタ販売店スタッフは次のように話します。
――コネクティッドサービスのメリット・デメリットを教えてください。
内蔵DCM(クルマ専用の通信機)を使って常につながり、お客さまのクルマの状況を把握できるのは販売する側としては良いことなのですが、お客さまによっては常に管理されている(監視されている)感覚を覚えている方もいらっしゃいます。
また3年後からはDCMの通信料が発生してしまうのですが、つながっていることのメリットはメーカーおよびディーラー側の方が大きいので、お客さまの立場になって考えるとできれば永年無料にすべきと思います。
――ユーザーの評判はどうでしょうか。
毎回、最新の地図情報が利用できるので評判はとても良いです。しかし、3年後から通信料が発生すること、通信料を払わないと現状のサービスが受けられなくなることを現時点であまり深刻に考えてない方が多いです。我々もトラブルにならないようしっかりと説明していきたいと思っています
――コネクティッドサービスの今後に期待することはありますか。
現在では、DCMの通信ができない状態だと、道路や店舗情報などの地図データは出荷状態のままであり、通信をおこなうことで、初めて最新の情報がダウンロードされ最適な案内となります。
しかし、ひとたびエンジンを切るとまた出荷状態に戻ってしまう点は改善してほしいと考えています。また、DCM料金の支払いを望まないお客さまには、3年目の車検直前に本体の地図更新を施してさしあげれば、とりあえずその時点の情報に上書きされますが、これではとても不便です。以前のTコネクトナビのようにWi-Fiでの地図更新のサービス追加をしてほしいと考えています。
※ ※ ※
クルマがさまざまなサービスと繋がることで、より充実したカーライフが期待できます。しかし、ユーザーの「コネクティッドサービス」への理解が深まっていないのも事実です。各種サービスの拡大とともにクルマが「つながる」ことのユーザー認知も同時に訴求していかなければなりません。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。