ライトデザインなぜ細くなる? LEDライトが世界的に普及する理由とは

フロントデザインはクルマの第一印象を決める重要な要素です。最近、世界的にライトのデザインが細長くなっています。なぜ、各社で差別化したデザインにおいて共通の部分が出てきているのでしょうか。

LEDライトが採用される理由とは

 クルマの第一印象を決める大切な部分といえば、フロントフェイスのデザインです。昔と比べると最近のフロント周辺のライトは、光源をハロゲンからLEDに進化したことでデザインの自由度があがっています。

 最近では、自動車メーカーごとのオリジナル性を表現するため、ライト形状にこだわるモデルも多くなってきました。多くのモデルに採用されるようになったLEDライトには、どのようなメリットがあるのでしょうか。

LEDの普及により、デザインの自由度は広がる

 ガソリン車が普及し始めた1900年代のライトは、ランタンに反射鏡を取り付けたような簡単なものでした。その後、技術革新が進むにつれ光源が火から電球に変わり、電球タイプ(ハロゲンライト)が長きに渡り主流となります。

 2000年には、ディスチャージライト(HID)という、キセノンガスを封入した電球に電気を流すことで発光するものが登場。ハロゲンライトに比べて、長寿命なうえ約3倍の明るさというメリットと高コストだったことにより、一部の高級車や上級グレードモデルに採用されるのに留まりました。

 2019年現在、ライトの主流となりつつあるのが、LED(発光ダイオード)です。LEDランプは、消費電力が少なく長寿命なため、ヘッドランプやウィンカーには理想的なランプです。

 また、ハロゲンやHIDは共通して、光源のスペースがある程度必要だったため、ライト形状は丸型や四角といったものがほとんどでした。しかし、LEDは光源が小型のことから、スペースやライト形状を気にしない自由度の高いデザインが可能になりました。 

 LEDライトを採用することにより、従来のライトではできなかった「流れるウィンカー(シーケンシャルウィンカー)」を軽自動車に初めて採用したホンダは次のように話します。

──クルマにLEDライトが採用される理由は何でしょうか。

 LEDヘッドライトが使われるようになった理由は、消費電力が小さいことや、従来に比べて耐久性が高いこと、また、近年ではLEDのコストが安くなってきたことがあげられます。

──LEDヘッドライトの採用によって、従来と変わった点はありますか。

 ユニットサイズが小さくでき、従来できなかったデザインができるようになりました。しかし、場合によっては放熱対応のためにランプの後ろ側の、空間を大きくする必要があります。したがってLEDによって「光源が小さいから自由度が増した」とは必ずしもいえるわけではありませんが、従来に比べて違うデザインができるようになったのは事実です。

――軽自動車初となった「流れるウィンカー」の採用理由を教えてください。

「N-BOX Custom」のデザインコンセプト『セレブリティスタイル』に合わせて、内外装に上質な装備を揃えています。

「Custom」をお選びいただくお客様のなかにはクルマのランクを下げるダウンサイザーの方も多く、上質志向のお客様にもご満足いただけるように、高級車でも取り入れられているスタイリッシュなデザインの『シーケンシャルターンシグナルランプ』を採用しました。

※ ※ ※

 また、LEDの採用は、ボルボ「トールハンマー」やアウディ「デビルアイ」といった新しいブランドアイコンをフロントフェイスに表現できるなど、自動車メーカーのアイデンティティを誇示する重要な部分なのです。

選ぶなら「トレンド?」「個性?」流行りのライトデザインをしたモデルの画像を見る(15枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. セレブリティスタイル……草葉の陰で本田宗一郎氏が泣いてるな。

  2. 水冷化・南鮮パーツ多用の時点で泣いとるわ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー