なぜ乗車拒否に発展? トヨタ「JPN TAXI」導入開始から1年半 不満に対する改善策とは

トヨタの「JPN TAXI」は、車いす利用者からの不評を反映し、改善した新たなモデルを公表しました。以前から問題となっている『乗車拒否問題』の解決へと繋がるのでしょうか。

車いす利用者から不満が続出していた「JPN TAXI」

 2017年に“誰もが利用しやすいタクシー”として登場した、トヨタの「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」。都市部では、見かける機会も多くなり急激に普及しています。

 この「JPN TAXI」は、高齢者や車いす使用者、ベビーカー利用者など、さまざまな人にやさしい次世代タクシーとして、国土交通省が定める『ユニバーサルデザインタクシー認定制度』を取得しているタクシーです。

車いす利用者に対する「カイゼン」を行なうことになった「JPN TAXI」

 しかし、導入開始から約1年半が経過したなかで、「JPN TAXI」を利用しようとした車いす使用者に対して乗務員が『乗車拒否』をするなどの事案が多発しました。

 この事案に対して車いす利用者などから、トヨタに車両改善を求める署名を提出するまでに発展するなど、大きな問題となっています。

 今回、トヨタは指摘されていた車いすの利用方法改善に関する説明会を実施。実際にデモンストレーションを行うなど、進化したユニバーサルデザインタクシーをアピールしました。

 従来型で車いす利用者を乗せるに、座席の折り畳み、専用スロープの設置、車いす固定、搭乗者シートベルト着用などの手順を行うほか、乗降時に広いスペースが必要です。

 また、スロープ自体も複雑な構造のため、設置・撤収にはある程度の時間や慣れが必要となり、知識や不慣れな乗務員による『乗車拒否』が発生するなどの問題に発展していました。

 このような問題点について、トヨタ「JPN TAXI」のチーフエンジニア・粥川 宏氏は次のように説明します。

「今回、すでに街中を走っている『JPN TAXI』既存車への改善と、更なる改良を施した一部改善車を出すことになりました。既存車への改善策としては、改善パーツをタクシー事業者様に無償で提供します。これで、スロープ設置から車いすを固定するまでに約4分で作業を行なえるようになります。

 さらに、ユーザーの反響を反映した一部改善車では、スロープのパーツなどを大幅に見直したほか、ラベリングなどで作業の効率化も図っています」とコメントしています。

 また、このタイミングで改善を行なったことについて、「『JPN TAXI』は2017年に市場へ出ましたが、それからさまざまなお声を頂き、少しでも早く改善をしなければとなりました。そのなかで、2018年初夏から検討が始まり、最短でこのタイミングで公表する形となったのです。

 日本のタクシー業界を衰退させず、進化させるためにも、クルマ自体の悪い部分を改善し、乗務員の教育など全体で努力していくことが重要です」(粥川 宏氏)

 トヨタは以前から「JPN TAXI」の公式サイトで、利用者に対する『車いすご利用の方の留意事項』やタクシー乗務員に対しての『車いす乗降方法』などを公開し、利用に関するアナウンスを行っています。

 今回は、すでに販売済みの車両に対する改善部品の配布(無償)と、3月に発売予定の一部改良車では、より進んだ改善を織り込む2段構えの対策になります。

改善策が公表されたトヨタ「JPN TAXI」の画像を見る(12枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー