実燃費に近い? 導入1ヶ月の「WLTCモード燃費」、従来表記も併用でわかりづらさも 表記変更のユーザーメリットとは
2018年10月以降に発売された新型車では、カタログやウェブサイトに記載される燃費数値に「WLTCモード燃費」が使われます。WLTCモード燃費表記になることで購入検討ユーザーにどんなメリットがあるのでしょうか。
どう見る? 日本も導入した国際的な燃費基準「WLTCモード燃費」
2018年10月以降に発売された新型車では、カタログやウェブサイトに記載される燃費数値に「WLTCモード燃費」が使われます。これは国際的な燃費基準です。一部の車種は2017年からWLTCモード燃費の記載があり、また2018年10月以降に発売された車種も、従来のJC08モード燃費を併記していますが、正式にはWLTCモード燃費になります。WLTCモード燃費表記になることで購入検討ユーザーにどんなメリットがあるのでしょうか。
WLTCモード燃費では、走行モードの内訳が示されることも特徴で、WLTCモード燃費のほかに、市街地モード/郊外モード/高速道路モードがあります。
最近の新型車(マイナーチェンジや追加グレードを含む)のWLTCモード燃費は以下の通りです。
■トヨタパッソ(2WD):マイナーチェンジ
・WLTCモード燃費:21km/L
・WLTC市街地モード燃費:17.4km/L
・WLTC郊外モード燃費:22.6km/L
・WLTC高速道路モード燃費:22.6km/L
※JC08モード燃費:28km/L
■スバルXVアドバンス(4WD):追加グレード
・WLTCモード燃費:15.0km/L
・WLTC市街地モード燃費:11.5km/L
・WLTC郊外モード燃費:15.5km/L
・WLTC高速道路モード燃費:16.8km/L
※JC08モード燃費:19.2km/L
■レクサスES(2WD):新型車
・WLTCモード燃費:20.6km/L
・WLTC市街地モード燃費:16.6km/L
・WLTC郊外モード燃費:22.7km/L
・WLTC高速道路モード燃費:21.4km/L
※JC08モード燃費:23.4km/L
上記の数値からわかるように、WLTCモード燃費は、JC08モードよりも低く75~90%になります。そのためにWLTCモード燃費は、実際の走行燃費に近いとされています。
WLTCモード燃費では、等価慣性重量(燃費数値を実走行に近づけるため、計測時にシャシーダイナモメーターに与える負荷)の設定方法も変わりました。以前は等価慣性重量に区分を設けて段階的に与えていたので、車両重量よる有利と不利が生じました。
そこをWLTCモード燃費では、新しいシャシーダイナモメーターの使用を前提に、段階のない等価慣性重量を設けています。
具体的にいうとJC08モード燃費の段階的な等価慣性重量では、たとえば車両重量が1080kg以下の場合、1081kgに比べて等価慣性重量が軽くなります。そうなると燃費数値も好転します。したがってホンダ フィットハイブリッドの標準タイプは車両重量を1080kgに抑えて、JC08モード燃費を37.2km/Lとしています(ほかのグレードは34km/L以下)。
マツダ デミオもXDの6速MTは車両重量が1080kgに収まり、JC08モード燃費は30km/Lです(ほかのグレードは26.6km/L以下)。このような等価慣性重量区分が生み出す矛盾は、WLTCモード燃費になれば改善されるでしょう。
ユーザーの使い方としては、WLTCモード燃費には走行モードの区分があるため、自分の走行条件に合った数値を参考にできます。市街地走行が中心であれば、市街地モード燃費を重視して車種を選べばよいわけです。
上の例を見ると、トヨタ パッソは郊外モードと高速道路モードが同じ22.6km/Lで、市街地モードは17.4km/Lです。市街地モードは高速道路に比べて数値の落ち込みが小さく(比率にすると77%)、市街地で優れた燃費を発揮できるクルマだとわかります。
このようにWLTCモード燃費は、従来の10・15モード燃費やJC08モード燃費に比べると、正確性が高まって実燃費に近いといえます。
実際に新車を販売店で購入検討している人に話を聞いてみると、「これまでのカタログの燃費数値はあまり参考にしてませんでしたが、自分の使用用途が一番多い市街地燃費がわかるので、参考にはなる」と語ってくれました。