ヤマハ「SR」生誕40周年 “最小限”の改良のみを重ねることで守り抜かれた柔軟性と懐の深さ

大別すれば5世代に これでアナタもSR通

 さて、そんなSRは次の通りざっくり5つの世代に分けることができます。

●I型 1978年から1984年

SR I型 1978年から1984年

 オフロードバイク「XT500」をベースに持つロードモデルとして登場したのが1978年のこと。今でこそ400ccのイメージが強いものの、長らく400ccの「SR400」と500ccの「SR500」の2本立てでラインナップされていました。

 このI型は前19インチ、後18インチのホイールの採用が特徴で、1979年以降はそのホイールがキャスト化された「SR400/500 SP」というモデルもありました。

●II型 1985年から2000年

SR II型 1985年から2000年

 この型から前後18インチのホイールが装着され、ハンドルは低く、ステップは後退するなど、そのディメンションはよりスポーティなものになりました。

 ところがそれまでディスクだったフロントブレーキはドラムになり、フォークにはブーツカバーを装備。スポーツとクラシックの狭間にあったモデルと言えるでしょう。

 またビッグシングルの代名詞でもあった「SR500」は、このII型を最後にラインナップから消えることになりました。

●III型 2001年から2008年

SR III型 2001年から2008年

 キャブレターの変更などによって、扱いやすさが大きく向上したのがこの型です。また、フロントブレーキは再びディスク化され、I型では前輪の左側に装着されていたものがこの型では右側に変更。サスペンションのセッティングも見直され、ハンドリングが時代に合わせて最適化されました。

キャブレターの変更などが行われたIII型

 しかしながら、デビュー30周年を迎えた2008年式を最後に生産終了。新しい排出ガス規制に適合させるための準備期間が設けられたのです。

●IV型 2010年から2017年

SR IV型 2010年から2017年

 それまでのキャブレターに代わり、ついにインジェクションが採用されたのが2010年式からです。それに伴って吸排気系を全面的に刷新。マフラー内部にはハニカム触媒も配置され、優れた環境性能を備えて再デビューを果たすことになりました。

 ところが段階的に厳しくなる環境規制を前に、さらなる改良が必要になったことを受けて2017年8月に再び生産を終了。ただし、ヤマハは早々に復活させることを名言し、ファンを安堵させたのです。

●V型 2018年~

SR V型 2018年~ 「SR400 40th Anniversary Edition」

 IV型の生産終了から約1年後、2018年9月に発表されたのがV型となる最新モデルです。IV型の時と同様、環境規制をクリアするための改良が各部に施され、O2センサーの制御向上や蒸発ガソリンの外気放出を低減するためのキャニスターなどでそれを実現しています。

 新型の正式なリリースは2018年11月22日からで、スタンダードモデルの「SR400」と特別な塗装や装飾を施した「SR400 40th Anniversary Edition」が500台限定でラインナップされることが決まっています。

 カタログ上のスペックを見ると、最大トルクの発生回転数がグッと引き下げられた様子なので(IV型:5500rpm/V型:3000rpm)、そのフィーリングの違いが楽しみです。

 もちろん、これ以外にもさまざまな改良が積み重ねられてきたわけですが、ひと目で「SR」とわかる佇まいが40年間も維持されてきたのは、ちょっとした奇跡ではないでしょうか。一ファンとして、これから先の進化も楽しみでなりません。

【了】

歴代のヤマハ「SR」等を画像で見る(14枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー