高速道走行時にガス欠ピンチ、全国に100キロ以上GS無し区間が多数存在! 対応策はある?

高速道路には、一定の間隔でガソリンスタンドがあります。しかし、場所によってはかなりの距離に渡って「ガソリンスタンド空白区間」が存在します。そのような状況で給油が必要になった場合はどうしたらよいのでしょうか。

150km以上ガソリンスタンドがない空白区間が存在

 高速道路を走り続ける場合、サービスエリアにガソリンスタンドがあるため、給油環境は比較的恵まれています。しかし、一部の区間ではかなりの距離にわたって、ガソリンスタンドが無い空白区間があります。では、そのような区間を走行中に給油が必要になった場合、どうしたらよいのでしょうか。

給油ランプが点く前に早めの給油を

 2016年4月に、国土交通省とNEXCO三社は、『150km以上のガソリンスタンド空白区間をゼロ』にするとアナウンスしました。この時点で、全国には100kmから150kmの空白区間が61区間、150km超の区間が16区間存在していましたが、その後の状況を国土交通省に伺いました。

「150km以上のガソリンスタンド空白区間は、平成28年(2016年)4月時点で16カ所がありましたが、この16カ所は平成30年8月現在、すべて解消しました」といいます。

 空白区間解消に至った対応方法とは『高速道路外ガソリンスタンド給油サービス社会実験』の実施です。

 2016年に実施された『高速道路外ガソリンスタンド給油サービス社会実験』とは、一旦高速道路を降りて、指定されたガソリンスタンドで給油すれば、本来の目的地まで連続して高速道路を利用したように、料金が計算される仕組みです。

 対象車はETC車限定で、指定のガソリンスタンドで給油した際にETCカードを提示し、1時間以内に同じICから入ることで後日料金の調整がおこなわれます。

ガソリンスタンド空白区間に関する画像を見る(3枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー