「やめて…逆走自転車」 何でもアリじゃないのに…無法地帯状態!? 取り締まり強化も違反行為跡を絶たず! 道交法での扱いは?
自転車の逆走は身近に潜む危険行為です。交通ルール違反でありながら、多くの人がそのリスクを軽視しています。クルマの運転中に遭遇した場合、どのように対処するのが良いのでしょうか。
自転車の逆走は身近に潜む危険行為です。交通ルール違反でありながら、多くの人がそのリスクを軽視しています。クルマの運転中に遭遇した場合、どのように対処するのが良いのでしょうか。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
「取り締まります!」と言っても、まるっきり自転車の道路交通法違反は減らないよねぇ。自分は埼玉県警管轄地域に住んでいますがこんな光景を目撃することが珍しくありません。雨天時、近所の交差点で傘差し片手運転のおばちゃんが自転車のべダルを漕ぎながら青信号の横断歩道を渡っていました。対向する赤信号側の道路の最前列には埼玉県警のクラウンパトカーが一時停止中(信号待ち)していました。でも、運転席のポリスメン氏も助手席のポリスメン氏もなんら警告を発しません交通違反を見てみぬふりをしていました。因みに自転車の傘差し運転は道路交通法120条1項9号により5万円以下の罰金扱いですよねぇ。最前線で交通違反を取り締まるポリスメンズが交通違反を黙認す現状は許しがたいものがあります。一時が万事と言われかねません。だからこの状態が恒常化して解消の目処が立たないのでしょう。しかし、、これは翔んで埼玉の事例ですから東京都を管轄する警視庁のポリスメン氏らはそれとは正反対のちゃんとした取締りをされている事と思います。(いや、マジそう思いたいです。)
マジ自転車に乗る人のルール無視なのか知らないのか平気で右側走ってるしいきなり路地からノーストップで出て来るし何しろひどすぎる都内とかでの自転車取り締まり風景をメディアで見るけど私の住む街で取り締まりに警官が出ているのを見かけた事が無い、取り締まりをしていないのでスマホの画面を見ながら走ってるし何でも有り状態一度事故に遭わなければ解らないならその時は悲惨!