マジ? 10月から「車検」通らないかも!? 新たな「車検の項目」追加で何が変わる? ユーザーも覚えておきたい「OBD検査」とは
国土交通省は、10月1日から始まる「新しい車検」について発表をしました。
国土交通省は、10月1日から始まる「新しい車検」について発表をしました。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。
内容はともかく、和暦で書いたり西暦で書いたり統一性が無い。
受け売りで書いて居るのか、ライター自身が内容を理解して居るか疑問だ。
「「車検」通らないかも!?」じゃ無くて、通る様に点検するのが12月点検じゃないのか?!
「書類の年度記載」には『公式文章への年度記載には『和暦』を使用しなければならない』と有ったと記憶しています。
その他についてはその限りでは無く任意な物で各々の自由と言う事でしょうね。
自分も貴方の「紛らわしい」の意見に同意ですが、公文書については国が定めているならソコは仕方が無いし、社用書類(社内文書)だと問い合わせれば余程幻覚で無い限り「どちらでも良い」となると筈です。
>「「車検」通らないかも!?」じゃ無くて、通る様に点検するのが12月点検じゃないのか?!
↑
そんな当たり前の事は大前提として、不安を煽って記事を見せる手法は、ライター業界では普通に使われてる。ネガティブなワードほど人って反応するからね。
それと、注意喚起的な意味合いもあるんでしょ。いちいち目くじら立てる程の事でも無い。
参考画像は所謂「チバラギ」ですね。
しかもショー展示車…
余りにも極端すぎて参考にもなりません。
参考にするなら、もっと一般的な例で上げるべきだと思う。
どんどんルール追加するね。そんなに国産車の売り上げ下げて外国車の普及させて外国に利益持っていかれたいのかな。それとも若者の車離れを加速させて税収下げたいのかな
外車は車検が無いとでも?
民間車検場任せなら良いとして、個人で車検場に車を持ち込む人はどうするのだろう。ECUの格納場所すら知らない個人が多いのでは?例えECUの場所を知っていても接続すら自分で出来ないとかありそう。
今だってフレームナンバーの打刻位置を事前に確認しとかないと駄目なのと同様で、OBD2端子の位置(ECUの位置ではない)を事前に調べとけで終わりかも。
ユーザーがやるのは最大でもOBD2端子に専用機器を挿してエンジンをONにするだけかと。
パソコン操作までやらせるとは思えない。
OBD2端子に社外のレーダー探知機やらドライブレコーダー、車速連動自動ロックみないなのを繋げている場合は外せみたいなのは言われるのは確実だけど。
OBDコネクタはほぼ各社共通で運転席膝元にありますので検査官が機器を繋いで確認するだけです。
ECUの場所は関係ありません。
新たなルール採用で車検費用が、値上げになるのなら納税を下げて収めるしかないよね!
ネットやTVに出てくる車・バイク関係のひょーろんか様やなんちゃらかんていにん様の言は、紙のメディアと違ってきちんと知識のある人のフィルターを通っていない場合が多い為か噴飯物の場合が多々見られる。今回のOBDについても、世界中のメーカーや加えて当局が数10年間仕様をすり合わせてきたもの。よって、整備業界の人ならなじみが有り、車検時のチェックについてもなんら問題はないでしょう。もし知識のない個人が持ち込み車検を受けるにしても、昨今のお役所の窓口は親切だから問題はないでしょう。別件です。最近バイクのシャフト駆動とチェーン駆動の差をWEB上でゴセツメイなさっておられたひょーろんか様は、発進時・加速時に車体後部が持ち上がるのを、トルクアクションとかのたまっておられたけど、かわいそうなくらい知識が無いようですね、チェーン駆動の場合は前後スプロケットの位置関係により、発進・加速時はチェーンの張力でリヤサスを縮める方向の力が作用してリヤが上がらないものです。トルクアクションを言うなら縦置きクランクシャフトエンジンで、加減速時にロール方向に車体が振られる現象で、正しくはトルクリアクションですね。