車の「ホイールキャップ」なぜ減った? 昔は「標準」でも今は「消滅」近い? 新型車の“足元”が変化した理由とは
かつてクルマに装備されることが多かった「ホイールキャップ」は、現在は減ってきているようです。一体なぜなのでしょうか。
かつてクルマに装備されることが多かった「ホイールキャップ」は、現在は減ってきているようです。一体なぜなのでしょうか。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。
長距離走る事はそう無くても毎日それなりの距離走ってる商用車からすると、アルミの方がトータルのコスパはよさそうだがどうなんだろうか。
まぁ今の売り方からすると単発オプションではなくグレード選択をして初めてアルミを選べるとかだろうから、それを考えると最初から廉価グレード一択になるんだろうけど。
仮にこのグレードの差を無視して鉄チン・アルミの選択肢だけで支払い出来るとしたら差額はどの程度で、それをペイする為の損益分岐になる走行距離はどのくらいなのかとかも計算して記事にしてほしいな。
自分で乗用車に鉄チンを選ぶって事はまずないから参考にはならないが、実数があるととても勉強になる。
期待してないけどw
アルミホイールとはいえ鋳造だと強度をだすと鉄ホイールよりも重くなる。ホイールカバーを付けたとしてもさほど重くない。
街中の発進停止が多いならばむしろ軽量なホイールセットの方が燃費には有利。高速の利用が多い中長距離ではフライホイールの原理で外周に重量が多い大径ホイールの方が有効。
同一デザインで大量生産すればコストは多少なりとも抑えられる。
まぁ、業務用だとそれなりにコスト的に抑えた方がアピール出来る。余裕があったらOPで追加すれば良いだけ。
15インチだろうが19インチだろうが同一車種ならばタイヤの外周はほぼ同じなので標準車が燃費良いのは単にタイヤセットの重量に依る部分ですね。