正しく使えてる!? ピカっと照らす「フォグランプ」! 実は「迷惑」になる使い方もある?

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 黄色なら許容。白なら眩しくて困るという感じ。最近やたらとフォグランプを点灯している車が多くて嫌になる。白いフォグってただ眩しいだけで煙や霧でも手前で乱反射するだけなのにフォグランプとしての意味があるのか謎。
    トンネル内の照明も火災などで煙の中でも見えやすいオレンジのナトリウム灯から白のLED照明になっている所もまだあるけど、波長の長い暖色系(赤、橙、黄)の照明から煙や霧で透過率の悪い白を使っていることにメリットはあるのか。フォグランプに白を使用しているのは単にドレスアップ的な用途で、ヘッドライトと同時使用している車がおよそ4~5割と増えている。ヘッドライトのみの車の大半はフォグを装備していない。つまり、自分からはヘッドライトの補助灯として見やすいから何も気にせず使用しているドライバーが多いのではないか。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー