夏と冬どっちが燃費悪い? 気温変化で車の燃費が悪化する理由とは タイヤの空気圧も燃費に影響があるので定期的にチェックしよう! エンジンオイルを定期的に交換することで、燃費にも影響 エアコンの設定温度や風量も燃費に影響する 夏場は、外気・準換気を使い分けることも重要 冬は暖機運転などが多くなるため、燃費が悪くなる 燃費を気にすることで月々の燃料費も変わるかも 冬場は急なバッテリー上がりにも注意 暑い夏の日と寒い冬の日は、どちらが燃費が悪くなるのか? 記事ページへ戻る 【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る
エアコンで燃費が悪くなるって、、、暖房は、ラジエターの温水を使ってるんだから
関係ないでしょ。コンプレッサー回して、ヒートポンプするわけじゃないんだから。
家庭のエアコンと一緒にしちゃダメだよ。まるで知識のない人が記事書いちゃダメだよ。
記事を書いた人は本当にクルマを知っているのか?
それともオートバックスがバカなのか?
気温が高いと単位体積当たりの酸素分子が少なくなり、その分燃費が悪くなるのですよ。
冬と同様に走っても、夏は燃費は1~2Km/L悪くなります。