横浜ゴムからプレミアムSUVタイヤ「ADVAN V61」が登場! 乗り心地・静粛性・ハンドリングをゴルフ場へのドライブで試乗チェック!【PR】
横浜ゴムから新たなSUV専用タイヤ「ADVAN V61」が登場しました。今まではプレミアムSUV用のOEタイヤとして純正装着されていたタイヤですが、いったいどんな特徴があるタイヤなのでしょうか。モータージャーナリストの九島辰也さんと、タレントの沢すみれさんが試乗します。
ADVANブランドからSUV専用の“新”プレミアムタイヤが登場
SUVが乗用車のデフォルトになった今、クルマを取り巻く環境は日々変わっています。街中の駐車場には“全高”を明記するところが増えたような気がしますし、大手商業施設のそれも大型用が増え、そこに“SUV、ミニバン用“なんて文字が並ぶようになりました。

クルマが変わればタイヤが変わるのも自然の流れでしょう。かつては「SUV用タイヤ=オフロードタイヤ」の図式でしたが今は違います。近年は“SUV専用タイヤ”のカテゴリーも増え、乗用車用と肩を並べるほどコンフォータブルな性能を持った銘柄も少なくありません。
それでは、SUV専用タイヤは乗用車用とどこが違うのでしょうか。その答えはシンプルで、重心が高く、車両重量が重いといったSUVの特性に合わせたスペックの持ち主がそれに当たります。
もちろん、ロールセンターと重心位置でコーナリングでのキャラクターは変わりますが、それとてセダンのような乗用車とは違います。
よって、タイヤが接地する部分や負担のかかるポイントが乗用車用とは異なるのです。
プレミアムSUV用のOEタイヤとして先駆けて登場していたADVAN V61

このように、SUVにはSUV専用タイヤを履くメリットが多くあるのですが、今回リプレイス(市販)用として発表し、順次サイズ拡大をして販売していくことになった、横浜ゴムの「ADVAN V61(アドバン ブイロクイチ)」にもそんなメリットがたくさん見られます。
すでに、OE(純正装着)タイヤとして、レクサス「LBX」や、マツダ「CX-80」などの高級SUVに純正採用されていることから、実績はもちろん、信頼性も高いと言えるでしょう。
なんたって、横浜ゴムのフラッグシップタイヤブランド「ADVAN」の名を冠しているのだから疑いようがありません。
ADVAN V61は、他のADVANシリーズの英知を生かし、トレッドデザインやサイドウォール、コンパウンドを専用チューニングしているのだから頼もしい限りです。
現実データとAIの仮想データを駆使する「HAICoLab」を活用して設計


少し専門的な話になりますが、ADVAN V61の開発にあたっては「人間特有のひらめき」や「発想力」と「AIが得意とする膨大なデータ処理能力との協奏」が使われているそうです。
それによって新たな発見を促し、デジタル革新を目指す、横浜ゴム独自のAI利活用フレームワーク「HAICoLab(ハイコラボ)」を活用しています。
これは、現実データとシミュレーションによる仮想データを生成・収集し、AIで予測・分析・探索することで得た新たな知見が生かされる仕組みとのことで、今回のADVAN V61もそんな技術革新から生まれたタイヤなのです。
LEXUSのプレミアムコンパクトSUV「LBX」に装着してチェック!


そんなADVAN V61を実際に走らせるとどんな印象なのでしょう。なお、今回の試乗車はレクサスのLBXです。
「え、それってOEタイヤでは?」と思った人もいると思いますが、新車装着タイヤは銘柄を指定できないので、どこのブランドを履いているかわからないのです。
今回のLBXにもADVAN V61ではないタイヤが新車装着されていたので、事前にリプレイス用のADVAN V61を用意し、純正ホイールはそのままにタイヤを組み換えてドライブすることにしました。
主張のない見た目だが性能の高さを感じさせてくれるデザイン


初めて見るADVAN V61の第一印象は、トレッドパターンを含んだデザイン全体が“二枚目”で好みでした。
性能の主張に振った個性的な造形ではなく、スッキリしたいい顔をしています。
もちろん、デザインの印象は人それぞれですが、見た目はやはり大事です。ゴルフのドライバーも「フェースが二枚目」なんて表現をしますが、それと同じです。
トレッドパターンは最近流行のサイプのピッチをずらしたもので、パターンノイズの低減を図っているのが見た目から分かります。
そしてストレートグルーブは太く、いかにも排水性能が高そうです。ウェット性能の高さはトレンドであり必須ですが、それもしっかり取り入れているといったところでしょう。
ちなみに、タイヤラベリングではサイズによって「ウェットa/ウェットb/ウェットc」を展開。燃費性能も「AAA」または「AA」をサイズによって獲得しているところも見逃せません。