鈴木ケンイチの記事一覧
-
自動ブレーキ、約半数が誤解 クルマの「先進技術」はかえって危険?
2016.06.11クルマの安全技術は日々進歩していますが、その最先端技術が、かえって事故を招きかねないとも考えられる衝撃のアンケート結果が出ました。
-
スバル「水平対向」なぜ採用? 世界的にマイナーな選択、そのワケ
2016.05.282016年5月、スバルの「水平対向エンジン」が発売50周年を迎えました。世界の自動車メーカーでも採用はまれなこのエンジンを、なぜスバルは選択し、こだわり続けているのでしょうか。そこには現在、同社が好調な理由も見えてきそうです。
-
三菱×日産で日本のクルマは寂しくなる? 「良い選択」もそこにある不安
2016.05.14日産傘下になる三菱自工。カルロス・ゴーン日産社長兼CEOは「Win-Win」と言い、確かにそうかもしれませんが、「日本のクルマ」にとっては今後、厳しい状況になっていくかもしれません。
-
カタログ燃費はウソなのか? クルマの実燃費と差がつくワケ
2016.05.07クルマを選ぶとき、大きなポイントになる燃費。しかし実際に走らせてみると、カタログどおりの結果にはならないものです。なぜ、そのようなことになるのでしょうか。また、それに近づけるためにはどうしたらよいのでしょうか。
-
クルマのホイール、アルミにする利点は? 絶対ではないその効果
2016.05.04クルマを購入する際、オプションのひとつにアルミホイールがあります。追加料金を支払ってこれに換装することに、どのような意味があるのでしょうか。
-
早めのライトなぜ浸透しない? クルマの自動ライト義務化、抱える問題
2016.04.30クルマのヘッドライト自動点灯機能が義務化される見込みです。薄暮時に早期点灯し事故防止を図るのが目的ですが、早期点灯の必要はないと考えているドライバーもいるようです。
-
EV推しの中国、日本のハイブリッドは意味不明? 日の丸エコカーに未来はあるのか
2015.05.14日本で「エコカー」といえば「ハイブリッド車」のイメージが強いかもしれませんが、世界では違うようです。特に世界一の自動車マーケット「中国」はEVを推しており、日本型ハイブリッドには補助金が出ません。今後、日本のハイブリッド車はどうなってしまうのでしょうか。ただ日本陣営には「本当の戦いはこれからだ」という見方があるようです。