スバル「水平対向」なぜ採用? 世界的にマイナーな選択、そのワケ

2016年5月、スバルの「水平対向エンジン」が発売50周年を迎えました。世界の自動車メーカーでも採用はまれなこのエンジンを、なぜスバルは選択し、こだわり続けているのでしょうか。そこには現在、同社が好調な理由も見えてきそうです。

そもそも「水平対向エンジン」とは?

 2016年5月14日(土)、スバルの「水平対向エンジン」が発売50周年を迎えました。

 スバルは1966(昭和41)年5月14日発売の「スバル1000」へ水平対向エンジンを搭載して以来、これまでの50年間、同エンジンを作り続けてきました。現在、同社で生産されるクルマにはすべて水平対向エンジンが搭載されており、これまで1600万台もの同エンジンが世に送り出されています。まさに“スバルのアイデンティティ”とも呼べるエンジンです。

「水平対向エンジン」は、ガソリンを燃やすシリンダーが水平に寝ており、それが左右一対で向かい合うという方式。シリンダー(燃焼室)はエンジンにとって最も重要なパーツで、缶ジュースのような円筒形のため「気筒」と呼ばれます。シリンダーひとつであれば「単気筒」、4本なら「4気筒エンジン」です。

 そしてこのシリンダーを、商品棚のドリンク缶のようにまっすぐ1列に並べたものが「直列エンジン」、前から見てV字状に並べたものが「V型エンジン」、水平に寝かせて左右向かい合うように並べたものが、世界の主要な自動車メーカーでスバルとポルシェしか作っていない「水平対向エンジン」です。たとえば、気筒数が4でそれがまっすぐ並んでいれば、軽自動車から排気量2000cc程度のクルマで一般的な「直列4気筒エンジン」になります。

 この水平対向エンジンは、ほかの形式と比べると上下に低いのが特徴です。低いので重心も当然、低くなります。また、シリンダー内でガソリンなどが燃えたときに生まれる振動を左右で打ち消しあう格好のため、振動が少ないという利点もあります。

 一方、短所としては、エンジンの左右幅が大きく、タイヤを左右に動かせるスペースが少なくなるため、タイヤの切れ角を大きくとりづらい、つまり駐車やUターンなどが苦手になる傾向があります。しかも、その傾向はエンジン用スペースの狭い小さなクルマほど強く、よって小型車の利点である取り回しのよさはいまいち発揮できなくなりがちです。

 そうした長所と短所があるなか、なぜスバルは小型車の「スバル1000」に水平対向エンジンを採用し、そして同エンジンをいまもなお作り続けているのでしょうか。

1 2 3

この記事の写真一覧

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー