新型「コンパクトSUV」に大反響! 全長3.8m“ちょうどいいボディ”だけど「大人2人寝れるのスゴイ」「車中泊もできそう」の声も! 映えるデザイン&“日本専用仕立て”も魅力のヒョンデ「インスター」に注目!
近年はコンパクトなクルマでもアウトドアライフに寄り添うモデルが登場しています。そんな中、2025年4月にアウトドアに適した実用性を兼ねているコンパクトカーが発売され、ネット上では多くの反響が集まっています。
車内めちゃ広ッな「コンパクトSUV」に反響集まる!
自然のなかでのキャンプやドライブを楽しみたくなるこの頃、頼れる1台として特に魅力的なのは、街中でも扱いやすいコンパクトなサイズ感でありながら、アウトドアに最適な機能を備えたクルマです。
【画像】超カッコいい! これが“めちゃ広ッ車内”の新型「超コンパクトSUV」です!(30枚以上)
そんな中、2025年4月に日本で発売されたコンパクトカーは、そうしたニーズに応える新たな選択肢として登場し、ネット上でも多くの反響を集めています。

そのモデルとはヒョンデ「インスター」です。
このインスターは、ヒョンデがグローバルなEV戦略の一環として開発した電気自動車(EV)で、コンパクトなボディに広々とした室内空間を両立させたモデルです。
2024年6月の釜山モビリティショーで初めて公開された後、日本市場でも注目を集め、2025年4月に発売されました。
全長3830mm×全幅1610mm×全高1615mmという扱いやすいサイズ感に、2580mmの長めのホイールベースを組み合わせることで、ゆとりのある室内を実現しています。
これにより、都市部の狭い道から山道まで、さまざまなシーンで運転しやすいのが魅力です。
外観は、丸いLEDヘッドランプとピクセル調のデザインが特徴的で、モダンでありながら力強い印象を与えます。
特に、ホイールアーチに施されたアクセントがSUVのようなタフさを演出し、アウトドアにふさわしい雰囲気を醸し出しています。
ボディカラーは自然に映える深みのある色から鮮やかな色まで全5色が用意されており、個性を表現できます。
インスターの最大の特徴は、アウトドアや車中泊に最適化された室内空間です。後席を倒すとほぼフラットな空間が生まれ、前席も倒せば長さ1920mm×幅1375mm×高さ1145mm-1205mmという広々としたスペースが広がります。
このサイズは一般的なダブルベッドに近く、マットを敷けば大人2人が快適に車中泊を楽しめます。
荷室は通常時で280リットル、後席をスライドさせると最大351リットルまで拡張可能で、キャンプ用のテントや長尺のアウトドア用品も簡単に収納できます。
室内には10.25インチのデジタルディスプレイとタッチスクリーン式のナビゲーションが搭載されており、旅の情報をわかりやすく提供してくれる点も嬉しいポイントです。
4人乗りのシートは後席の足元にも余裕があり、長時間のドライブでも疲れにくい設計になっています。
グレードは「Casual」「Voyage」「Lounge」の3種類で、Casualには71kW(約97馬力)のモーターと42kWhのバッテリー、VoyageとLoungeには85kW(約115馬力)のモーターと49kWhのバッテリーが搭載されています。
WLTCモードでの航続距離は最大458km(49kWh仕様)で、遠くのキャンプ場へのロングドライブも安心して楽しめます。
さらに、V2L(Vehicle to Load)機能により、車内外でランタンや電気グリルなどのアウトドア機器に電力を供給できるため、キャンプがより快適で贅沢な時間になります。
充電はAC200Vの普通充電とCHAdeMO急速充電に対応しており、旅先での充電環境にも柔軟に対応可能です。
安全面も充実しており、前車追従機能と連動する回生ブレーキの「Autoモード」や、ヒョンデ初のペダル踏み間違いセーフティアシスト(PMSA)を搭載。
これにより、未舗装路や狭い林道でも安心して運転できます。
日本市場向けには、ヒョンデモビリティジャパンR&Dセンターが特別なチューニングを施し、電動パワーステアリングは低速域で重厚感のある操作性を強化。
サスペンションも日本向けに調整されたばねとダンパーを採用し、未舗装路の振動を吸収しながら安定した走りを提供します。
PMSAは急発進を抑える機能で、家族でのアウトドアでも安心感をもたらします。
価格(消費税込み)は、284万9000円から357万5000円と、機能や装備に対して手頃な設定になっています。
そんなインスターに対してネット上では「コンパクトなのに車中泊できるほどの広さがあるの最高!」「大人2人寝れるのスゴイ」「EVでも快適にキャンプできそう」「デザインが可愛くてアウトドア映えするだろうなあ」といった好評のコメントが目立ちます。
一方で、「充電インフラがもっと充実してほしい」という意見もあり、EVならではの課題も見られました。
それでも、インスターの使い勝手の良さとアウトドア向けの機能は、多くのユーザーに注目されているようです。
映えるデザインって、これがカッコいいのか?理解不能。
コレで車中泊なンかしたら そのままあの世に送られる可能性も…