5速MT搭載! ホンダの爆速スポーツ「軽トラック」に反響殺到!「マジで買います!」「もはや農道のNSX」の声も! 超パワフルな「ターボ」搭載した“最強”商用車「T880」がスゴイ!
かつてホンダアクセスが発表した、軽トラックのカスタムカー「T880」。一体どのようなクルマで、どんな評価が寄せられているのでしょうか。
ホンダの爆速スポーツ「軽トラック」に反響殺到!
かつてホンダアクセスが発表した、軽トラックのカスタムカー「T880」。
【画像】超カッコイイ! これがホンダ爆速「スポーツ軽トラ」です!(43枚)
今でも話題に上がるほどインパクトのあったモデルですが、一体どのようなクルマで、どんな評価が寄せられているのでしょうか。

T880は、ホンダの四輪車の純正部品を開発・生産・販売するホンダアクセスが開発し、2017年開催の「東京オートサロン2017」に出展されたコンセプトカー。
軽トラックのカスタムを提案するべく、ホンダの軽トラックである「アクティ」をベースに大幅な改造が施されています。
同車のコンセプトは、「働くクルマはカッコいい」。
キャビンやドアを前後に延長しつつ、ルーフをカットし全高を約150mm下げ、またボディサイドにオーバーフェンダーを装着して全幅を65mm拡大することで、ベース車のアクティよりもロー&ワイドかつスポーティなフォルムを完成させました。
またヘッドライトには、旧車のような「丸型」タイプを採用し、レトロで生命感あふれるフロントフェイスに刷新。
足元はスポーツホイールの名門「RSワタナベ」製の14インチホイールを装着したほか、ホワイトレター仕様のタイヤを履き、硬派でありながらスタイリッシュな印象へとまとめ上げています。
インテリアも手が込んでおり、インパネはT880専用に製作。アナログメーターやメタルシフトノブを使用し、こちらもスポーティに仕上げているのが特徴です。
パワーユニットには、ホンダ「バモス」に搭載される660ccターボエンジンを採用。トランスミッションはホンダの軽オープンスポーツカー「ビート」用の5速MTが組み合わせます。
そのほか、ターボで圧縮した空気を冷却するインタークーラーの位置をフロントエンドに変更。エンジンと車体構造の位置関係を見つめなおし、実走行での性能とフィット感を最大限に追求したといわれています。
走行性能を磨き上げるため、足回りも強化されており、力強い走りに耐えられるよう車高調整式サスペンションを装備。前後ブレーキを4輪ディスクへと変更して、フロントは対向4ピストン、リアはシングルピストンへと進化しました。
そのほか、車内には乗員保護用のロールバーも搭載。軽トラックで本気の走りを実現するための、手の込んだカスタムが随所に見られる一台です。
※ ※ ※
このように、デザイン性と実際の走行性能を両立したT880に対し、現在でもSNSでは、
「めちゃめちゃカッコイイ!」
「迫力あるんだけど可愛さもある」
「こういう遊び心ってホンダらしいなー」
「これこそ農道のNSXだ!」
「やっぱりホンダは軽トラでもスポーツカーなんだよね」
といった、カスタム内容を支持するコメントが寄せられました。
またその一方では、
「売られたらマジで買います。なのになんで出さないんだろう…」
「ここまで作ったなら発売してくれよー」
「発表が2017年だと、8年前か…もう出ないんだろうな」
「こんなの販売すれば絶対に売れるはずなのにね」
など、ずっと市販化を待ち望んでいたというユーザーの声も見られ、多くの期待が寄せられていたことが伝わります。
「働くクルマはカッコいい」をコンセプトに作られたT880。
現在のホンダはラインナップからは軽トラックが無くなっており今からの実現は難しいでしょうが、また別の形でクルマ好きをワクワクさせてくれるモデルの登場に期待していきましょう。
まずは(軽トラ)軽四輪トラックではないです。
出たら買うとか書いてますが、ホンダが採算が合わなくてOEMしてまで売るメリットがないから撤退してる部門だから出る訳ないから言ってますよね!
本当にお金に目もくれず欲しいならアクティトラックを買って特注で作ればいいやん!
何でも大袈裟に書くなよ(# ゚Д゚)
出もしない車ばかりで、いつもあきれる。もう少し現実性がある記事を載せろ。
今回も2017年発表のコンセプトモデルの記事
「いつの話やねん」みたいなコタツ記事ばかりですね
いつも記事の先頭に「超かっこいい!」とかの文字数稼ぎがあり、全然かっこよくないのでイラッとする