全長5m! 日産の最高級「“2ドア”爆速クーペ」に大反響!「これは素晴らしい!」「日産の反撃がはじまる」とファン歓喜! 4.5リッター“V8エンジン”搭載した超豪華「トライエックス」とは!

日産は、かつてなく巨大な「高級クーペ」を過去に発表していました。一体どんなモデルで、現在どのような評価が見られるのでしょうか。

全長5m! 日産の最高級「“2ドア”クーペ」に大反響!

 日産は、名車と呼ばれる「スカイライン」や「フェアレディZ」「シルビア」といった様々なクーペをラインナップしていましたが、さらに上級クラスの巨大なラグジュアリークーペも提案していました。

 一体どんなモデルで、現在どのような評価が見られるのでしょうか。

全長5m! 日産の最高級「“2ドア”クーペ」に大反響!
全長5m! 日産の最高級「“2ドア”クーペ」に大反響!

 この日産が提案したラグジュアリークーペとは、1991年に開催の「第29回東京モーターショー」で世界初公開された「TRI-X(トライエックス)」です。

 ボディサイズは、全長4995mm×全幅1900mm×全高1350mm。このサイズは、当時現行モデルだった日産の大型高級セダン「シーマ(初代モデル)」を上回り、国産車としては異例の大型2ドアクーペでした。

 エクステリアには、伸びやかな車体を活かした美しいデザインが採用され、またアルミ素材を多用したことによって、巨体ながら軽量化も実現。

 インテリアは、本革を随所に使用した贅沢なもの。、優しく背中を包み込む専用形状のシートを4座配置しました。

 さらに、日本舞踊の手の動きを参考に動作速度を変化させる「特製ワイパー」や、立体的なアナログメーターの「遠方結像電子メーター」、前方カメラやレーダーで路面をスキャンして路面の凹凸などの状態を予測し振動を抑制する「プレビューアクティブサスペンション」など、当時の日産の最新技術をこれでもかと導入。

 パワーユニットには、最高出力320馬力を発揮する大排気量4.5リッターのV型8気筒エンジンを搭載した、まさに日産の最上級クーペらしい仕上がりです。

 このように前例のない贅沢な仕上がりから、数多くの注目を浴びたトライエックス。

 次世代のラグジュアリークーペとして市販化されると大きな期待が寄せられましたが、その後日本はバブル崩壊を起因とする経済状況の悪化に見舞われることになり、高級車市場が急速に冷え込んだことから、トライエックスが市販化されることはありませんでした。

※ ※ ※

このトライエックスは現在でもSNSなどで話題に上がり、

「これは素晴らしい!名車が続々と誕生した時代でしたね」

「この豪華なデザインにこの排気量。もしバブル崩壊がなかったらガチで発売したんだろうなぁ」

「当時のモーターショーはどのメーカーも夢があったし力作が多かった」

「この際、思い切って市販してみたら意外にヒットするかもしれませんね」

「広告塔の一つとして、日産には高級クーペをラインアップ欲しいところです」

「発売に期待してます!ここから日産の反撃が始まりますよ!」

といった、当時を懐かしむ声や、今からでもフラッグシップクーペとして市販化して欲しいという声が見られます。

またそのほかには、

「なんかレパードJ・フェリーっぽいかな?」

「デカいJフェリーに見える」

「シーマのクーペ版って感じで悪くない」

 などのコメントも投稿され、トライエックスのデザインに日産の他モデルとの共通性を見出す人もいるようです。

【画像】超カッコイイ! これが日産「最高級クーペ」です!(21枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

ア―サ― へ返信する コメントをキャンセル

2件のコメント

  1. コレを今風に再構築したのを出しても…まぁ反響はアルでしょう 『ナニやッてンの?』と言う

  2. これがカッコイイとは…とても思えない…。
    元々…日産の大ファンなんだけど…
    この辺りから、日産のデザインがどれを見ても…ナメクジにしか見えなくなって来た…。何も主張しないドロっと…のぺーと…。
    昔のように、ヤンキーから好かれるような、ある意味…オラオラ系で硬派なデザインに戻してもらえませんか?
    スペックは二の次です!まずはカッコ良くないとダメだと思います。
    昔の名車は…日産ばかりだった気がします!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー