7年ぶり全面刷新! トヨタ新型「RAV4」に反響多数! 「全部カッコよすぎじゃない?」「SUVにしてはパワフルすぎる!」「走行性きになるねぇ」の声! 初の“パワトレ&ソフトウェア”搭載で進化した「クロスオーバーSUV」が話題に!
7年ぶりに全面刷新されたトヨタの新型「RAV4」がついに発表されました。このモデルについてネット上ではさまざまな反響が集まっています。
新型「RAV4」発表に反響アリ!
トヨタは2025年5月21日、6代目となる新型「RAV4」を世界初公開しました。
【画像】超カッコいい! これがトヨタ「新型RAV4」です! 画像で見る(30枚以上)
7年ぶりに全面刷新されたこのモデルについてネット上ではさまざまな反響が集まっています。

RAV4は1994年の初代誕生以来、「乗用車感覚のSUV」という新ジャンルを切り拓いてきた存在です。現在では世界的な人気モデルとなり、5代目モデルは年間100万台超を販売するトヨタの柱のひとつとなっています。
新型モデルの開発コンセプトは「Life is an Adventure」。街中からアウトドア、スポーティな走行まで、幅広いニーズに応える3つの個性が設定されています。洗練された「CORE(コア)」、武骨な「ADVENTURE(アドベンチャー)」、そしてスポーツ志向の「GR SPORT」です。
エクステリアは、ハンマーヘッドデザインやグリルと一体化したボディデザインを採用。「プリウス」や「クラウン」の最新デザインと共通性を持たせつつも、RAV4らしい無骨な存在感を演出しています。
注目のパワートレインは、トヨタ初となる第6世代ハイブリッドシステムをベースとしたPHEV(プラグインハイブリッド)とHEV(ハイブリッド)の2種を設定。
PHEVは、EV航続距離が従来の約1.5倍となる150kmを実現し、システム最高出力は252kW(約343PS)にまで強化されています。急速充電にも対応し、実用性も大幅に向上しています。
また、操作感にこだわったオルガン式アクセルペダルや新開発のブレーキシステムも搭載。日常からスポーツ走行まで、幅広いシーンでのドライビングプレジャーを追求しています。
さらに注目すべきは、トヨタが開発したソフトウェアプラットフォーム「Arene(アリーン)」の初採用です。これは車両制御やマルチメディア機能などをソフトウェアで統合管理する仕組みで、いわば“クルマのパソコン化”を実現するものです。ユーザーは常に最新機能を受け取れるようになり、今後のトヨタ車全体の進化の礎ともなる技術といえます。
プラットフォームは従来のGA-Kを継続使用し、サイズは全長4600mm×全幅1855mm×全高1680mmと大きな変更はありません。つまり、デザイン・パワートレイン・ソフト面では大きく刷新しつつ、車体構造は熟成を図った構成となっています。
とくに、走行性能に特化したGR SPORTはRAV4として初登場となり、走りにこだわるユーザーの期待にも応えるモデルと言えます。
正式な発売は2025年度中とのことで、今後の価格設定やグレード展開にも注目が集まります。
このような特徴を持った新型RAV4に対して、ネット上では「COREのグリル都会的でカッコイイ!」「ギア感あってタフなアドベンチャーええやん」「GRの走行性気になるねぇ!」「ちょっと待ってくれ…全部カッコよすぎじゃない?」など、どのモデルでも好評な意見が。
また、「343馬力…SUVにしてはパワフル過ぎる!」「Areneってのが気になる。スマホみたいにアップデートできるのかな?」「PHEVで急速充電対応って、意外と便利かも」「EV航続150kmって普段使いならもう十分じゃない?」と、性能に関する声も多く見受けられました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。