トヨタ「新型カローラクロス」発表! 初登場「“走りの”GRスポーツ」は2リッターエンジン×専用“スポーツサス”採用! たった「21万円」高で買える「高性能仕様」の中身は?

大幅改良モデルが発表されたトヨタ「カローラクロス」に、新グレード「GRスポーツ」が設定されました。標準モデルとはどう違うのでしょうか。

大幅改良で追加の「GRスポーツ」どんなモデル?

 トヨタは2025年5月23日、人気コンパクトSUV「カローラクロス」の一部改良と共に、新たにスポーツグレード「GRスポーツ」を設定し、8月4日より発売することを発表しました。

 現行カローラシリーズ初のGRスポーツモデルとなるだけに、その内容にも期待も膨らむばかりです。標準車との違いを含め、カローラクロス GRスポーツの特徴を見ていきましょう。

「GRスポーツ」が設定されたトヨタ新型「カローラクロス」
「GRスポーツ」が設定されたトヨタ新型「カローラクロス」

 海外でもブランド戦略として様々なモデルに「GRスポーツ」シリーズが展開されていますが、その中には、内外装だけをGR(TOYOTA GAZOO Racing)的なスポーティデザインに仕上げたものも存在します。

 しかし、新たに投入されるカローラクロス GRスポーツは、GRが取り組む「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」で培った知見を活用。つまり、GRチューニングが施されたモデルとなっていることが最大のポイントです。

 スポーツ度が高まったビジュアルから見ていきましょう。

 エクステリアでは、GR共通グリルデザインである「Functional MATRIXグリル」を採用したフロントバンパーに加え、よりシャープとなったヘッドライトデザインとの一体感を強めたフロントマスクが大きな特徴となります。

 デザインのポイントはフロントグリルを拡大し、より低い位置へと配置することで低重心と安定感を強調。スポーツモデルらしい雰囲気を与えたこと。もちろん、エアロダイナミクスも考慮した機能的なデザインとなっています。

 そしてバンパー下部には、立体的なスポイラー形状のフロントアッパーモールもスポーティなアクセントとなっています。何よりもGRらしさを優先するために、標準車のお約束だった「カローラ」エンブレムさえ、潔く取り払ってしまっています。

 足元には、専用デザインの19インチホイールと225/45R19の高性能スポーティタイヤヨコハマ「ADVAN FLEVA」が組み合わされ、GRらしい走りの実現を支えています。

 ワンポイントとして、ブレーキキャリパーをレッド仕様に変更できるのも嬉しいところ。クルマ好きの気持ちを察したオプション設定も、さすが「GRスポーツ」です。

 その他には、ドアウインドウフレームモールディング、リアバンパーロアガーニッシュ、前後のトヨタエンブレムのブラック化、前後のGR専用エンブレムの装着などと意外と変更点は少なめ。

 ベースデザインを活かしつつ、限定的な違いのみでGRスポーツに仕上げているのは、カローラクロス自体のデザインの良さによる部分も大きいのでしょう。またボディカラーには、専用色としてブラックルーフ仕様のツートーンも用意されています。

 インテリアでは、ドライバーズエリアを中心にスポーツ走行を楽しませるアイテムを採用。その象徴が、フロントの専用スポーツシートです。

 コーナリング時に強いGが掛かった状態でもしっかりと体をサポートする形状に加え、メイン素材に「ブランノーブ」と呼ばれるスエード調素材を使うことで、身体が滑りにくいようにも工夫されています。

 操作系では、専用本革巻ステアリングと専用アルミペダルを備えることで、機能と形状ともにGRらしさを表現。さらに専用スモークシルバーメタリック加飾を加えることで、GR独自のスポーティなコクピットに仕上げています。

【画像】超カッコイイ! これがトヨタ「新型カローラクロス」です! 画像で見る(30枚以上)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー