F1の裏で行われた「フォーミュラドリフト PRO選手権USA」 15歳の「箕輪大也」選手が史上最年少優勝!
米オーランド・スピードワールドで開催されたドリフトの競技大会「Formula DRIFT PRO選手権 第3戦」において、日本の箕輪大也選手が初優勝を果たしました。箕輪選手は15歳。これはFormula DRIFTシリーズ22年の歴史上、最年少となる記録です。
競合ひしめくFD USA第3戦で箕輪選手が初優勝を獲得!
アメリカ・フロリダ州のオーランド・スピードワールドで開催されたドリフトの競技大会「Formula DRIFT PRO選手権 第3戦」において、日本の箕輪大也(みのわ・ひろや)選手が2025年5月31日、初優勝を果たしました。箕輪選手は15歳。これはFormula DRIFTシリーズ22年の歴史上、最年少となる記録です。
日本ではF1での地元選手の動向ばかりが注目されがちですが、ドリフトの世界で日本人選手が快挙を成し遂げた形です。

箕輪選手はトヨタGT86(Enjuku Racing / BC Racing / Jerry Yang Racing仕様)で参戦。2位のジョナサン・カストロ選手(ドミニカ共和国)、3位のオディ・バッキス選手(リトアニア)を破りました。特にバッキス選手はチャンピオンシップで3位につけている強敵でした。
決勝までの道のりでは、2度の「Formula DRIFT PROSPEC」王者であるディミトリー・ブルティスキー選手とコナー・シャナハン選手、3度の「Formula DRIFT PRO」王者であるフレドリック・オズボー選手、そしてバッキス選手を次々に撃破。ベテラン勢を相手に引けを取らない走りを見せました。
Formula DRIFT PROランキングで首位につけるのは、今大会5位だったフレドリック・オズボー選手ですが、2位にジェームズ・ディーン選手、続いて箕輪選手、カストロ選手、バッキス選手と続きます。
マット・フィールド選手が7位へ上昇した一方、ルーキー陣は苦戦が続き、コナー・オサリバン選手は予選敗退、ジャック・シャナハン選手らはトップ32で敗退しました。
ドリフト選手の両親のもと、小学5年生から走り始め大きく成長
なお2025年の「Formula DRIFT Auto Cup」では、2人のファイナリストを擁したトヨタが首位をキープ。日産がフォードを抜いて2位に浮上しました。「タイヤカップ」ではケンダが引き続きトップを維持し、GTラジアルが2位へランクアップする結果となりました。

ちなみに箕輪選手の両親は、そろってドリフト選手です。父親が慎治(しんじ)選手、母親が昌世(まさよ)選手で、夫婦でドリフト系のクルマのメンテナンスや販売を手掛けています。大也選手は幼い頃からクルマに親しみ、恵まれた環境のなかで大きく成長していったといえそうです。
わずか15歳にしてUSAドリフト競技の頂点に君臨した箕輪選手。今後の活躍にも注目が集まります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。