レクサス新「“5人乗り”コンパクトSUV」発表! 「リッター約28キロ」低燃費に「豪華内装」もスゴい!? 快適装備&スポーティな「LBX」販売店の反響は
レクサスは2025年5月15日、コンパクトSUV「LBX」を改良し、新グレード「Active」を投入しました。販売店にはどのような反響があるのでしょうか。
新グレード「Active」販売店反響は
レクサスは2025年5月15日、コンパクトSUV「LBX」を改良し、新グレード「Active」を投入しました。販売店にはどのような反響があるのでしょうか。

LBXは2023年12月に誕生したレクサス最小のSUVで、高級車のサイズ階層を超える存在を目指して開発されました。
プラットフォームはトヨタ「ヤリス」系と同じGA-Bを基に専用チューニングを施し、世界60以上の国と地域で累計約6万5000台を販売しています。
ボディサイズは全長4190mm×全幅1825mm×全高1545mmで、ホイールベース2580mmです。
張り出したフェンダーや抑揚の強いサイドパネルにより、コンパクトながら存在感を演出。フロントは新しい「ユニファイドスピンドル」を採用し、後方へ流れるルーフラインと18インチタイヤがスポーティさを際立たせます。
インテリアは“Tazuna Concept”に基づき、ドライバーが視線を大きく動かさずに操作できる配置としました。要所にステッチや本革調素材を用いて質感を高め、コンパクトでも上質な空間を実現しています。
パワートレインは1.5リッター直列3気筒エンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドのみで、駆動方式はFFとE-Fourを設定します。
燃費は2WDモデルが27.7km/L、AWDモデルが26.2km/Lとなっています(WLTCモード)。
リヤショックアブソーバーのシリンダー径拡大や減衰力の再設定、EPS制御の最適化により突き上げを緩和し、操縦安定性と乗り心地を向上。
さらにフロントアクスルの前後動を抑制、フェンダーへの吸音材追加、ANC全車標準化によりロードノイズとエンジンノイズを低減し、静粛性を高めています。
新たに追加されたグレード「Active」はブラック&レッドステッチの内装とスポーティな外観が特徴で、ボディカラーは6色を用意。上位ビスポークビルドにも設定される「レッドスピネル&ブラック」のツートーンが選択可能です。
シート表皮には耐久性と触感を両立したL-texを採用し、精悍な雰囲気を演出します。
グレード構成はElegant、Relax、Cool、Active、Bespoke Buildの5タイプ。
価格(消費税込み)は420万円から576万円で、Activeは2WDが440万円、E-Fourが466万円に設定されました。最上位Bespoke BuildはFFが550万円、E-Fourが576万円です。北海道地区は別価格となります。
そんなLBXについて、販売店ではどのような反響があるのでしょうか。
関東圏のレクサス販売店担当者は次のように話します。
「改良が発表されてから問い合わせが多くなった印象です。
今回新たに設定されたグレードのActiveは『価格は抑えられているのに、従来の最安グレードのElegantに無かった2トンカラーを選べる』として好評を博しています。ANCの全車標準装備化も安価なグレードの選択を後押ししているようです。
一方でさらなる選択肢を求めて上位のグレードを選ばれるお客様も少なくありません。
納車は9月頃となります」
また、関西圏のレクサス販売店担当者は次のように話します。
「LBXの受注は一時期止まっており、今回の改良をもって再開しました。そのため以前からの予約をお待たせしていたお客様に今回の改良モデルを優先的にまわしています。
トヨタから乗り換えられるお客様が多く、『レクサスの中でも一番コンパクトなのでハードルが低い』として選ばれているようです。
大半は『ハリアー』などSUVに乗られていたお客様ですが、コンパクトカーや軽自動車から乗り換えられるお客様もいらっしゃいます」
なおLBXは月額定額サービス「KINTO」でも取り扱われ、保険や税金を含む料金でオンライン契約が可能です。期間満了時には車両返却のみで手続きが完了する手軽さが特徴といえます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。