過去に死亡事故も…駐車場を爆走する「コンビニワープ」なぜ取り締まらない? 赤信号が嫌なので“私有地をショートカット” 法律ではどうなのか
【緊急走行中の #ヒヤリハット 】
追越車線を緊急走行中、第1走行車線を進行中の普通乗用車が後方安全不確認のまま第2走行車線さらには追越車線に進路変更してきたため、衝突回避したものです。
速度超過に注意するとともに安全な車間距離を保ち、心にも余裕をもって安全運転をお願いします。… pic.twitter.com/vApWVaIMuZ— NEXCO中日本 東京支社 (@c_nexco_tokyo) July 26, 2024
コンビニワープに限らずだがそんなに同じ内容で記事化したいなら、その都度ライター個人や編集部としての案というかアイデアみたいのを出してみては?
角地にあるコンビニなら交差点に対して斜め45°に店舗を広げるとかさ。バックヤード造りにくいとか両側ガラス張りにしたら耐震性の問題とか出てくるけど、駐車場なら転回スペースは狭いかもしれんが全車がコンビニに向かって停める形になるから前向き駐車とか他所への配慮は少なく済む。お客さんがコンビニ利用した後にワープ出来ずに元の車道に復帰してそこから進路変更とか煩わしいけど、だったら角地にコンビニ展開をやめていけばいい。
ドライブスルー付きのファストフードに変えるならドライブスルーの方向も考えて駐車場内一方通行にする必要が出てくるしワープされる心配は少なくなる。
立地(地価)さえ同等ならコンビニとファストフードの土地をスワップすればいい。一から上モノ作るのに1000万かかるとなると現実的ではないかもしれないがコンビニワープで事故にあった被害者側からしたら金額なんて関係ないよね。賠償金とは関係ないけど似た様な被害を出さない為の変革であれば幾らかかってもやるべきだと思うはず。
店側に立って考えたらFC店オーナーでそれだけの金額は出せないけど、徐々にそう言ったワープが起こりにくい店構えにしていくのは十分可能。何処か1社でも本部が音頭取って今後10年単位とかになろうともその様な店舗設計に変更していくと言えば他社も代案を作るか追従せざるを得ない。
ネット記事なんて言うのはタダなんだから少し切り込みすぎた?くらいの内容でいい。発信力も「外野が何か言ってら」程度だから言いたい放題言えばいい。
ライターごとにそう言った妙案が出てくる様なサイトになれば読み手も面白いしサイト内で言論が進んでいけば、大手メディアや関連団体、行政立法まで届くんじゃない?
あからさまなサイトヴュー稼ぎの記事だから、
建設的な意見は今後も出る事は無いと思いますけど?!