310万円台で買えるトヨタ「高級SUV」がスゴい! 大人気「ハリアー」最上級グレードの「半額」モデル買っても“後悔”しない!? 「いちばん安いハリアー」一体どんなクルマ?
トヨタの中でも人気の高級SUV「ハリアー」。最も手頃な「S」グレードは廉価な設定が魅力ですが、装備や性能は十分なのでしょうか。
流麗なクーペフォルムや上質な室内空間が魅力な「ハリアー」
高級SUVのトヨタ「ハリアー」は、最上級仕様が620万円のPHEV(プラグインハイブリッド)で、主流となるのは400万円台のHEV(ハイブリッド)モデルですが、一方で約313万円のガソリンモデル「S」グレードも設定されています。
このベーシックな仕様でも、ハリアーらしさは十分に味わえるのでしょうか。

トヨタの高級ミドルサイズSUVとして人気を誇るハリアー。初代モデルはプレミアムSUVの先駆けとして1997年にデビューし、代々都会的で洗練されたスタイルで多くのファンを獲得してきました。
2020年に登場した現行型(4代目)はその路線をさらに進化させ、シンプルさとエレガントさを融合させた流麗なクーペフォルムを採用。
フロントアッパーグリルからヘッドランプへと流れるようなシャープなフロントマスクや、個性的なL字型のデイタイムランニングランプ、水平基調のテールランプなどが特徴です。
内装も、馬の鞍をイメージした幅広く堂々としたセンターコンソールや、触り心地にこだわったレザー調素材、ウッド調加飾などを採用し上質感を追求。トヨタ初の調光パノラマルーフ(オプション)も設定されるなど、高級SUVとしての地位を確立しています。
多くのユーザーにとって魅力的なハリアーですが、その価格帯は決して安くはありません。
そこで注目されるのが、ラインナップの中で最も手頃な価格設定の最廉価グレード、Sです。
はたして、このSグレードは価格に見合う価値があるのか、装備や性能に不満はないのでしょうか。
ハリアーのグレード構成は、ベーシックなSから順に「G」「Z」の3タイプが基本となります。
そのうちSの価格は312万8000円(ガソリン・2WD/価格は消費税込み、以下同)となっています。
2リッター直列4気筒ガソリンエンジン(最高出力171PS・最大トルク207N・m)とCVTの組み合わせで、カタログ燃費は15.4km/L(WLTCモード燃費)です。
ハリアーのパワートレインはこのガソリンエンジンのほか、前述の通りHEVとPHEVがありますが、Sはガソリンエンジン車のみの設定となります。
エクステリアとインテリアにおいて、基本的なデザイン形状は上位グレードとほぼ共通で、クーペフォルムや包まれ感ある室内空間などはSグレードでも健在です。
後付けができない先進運転支援機能「トヨタセーフティセンス」も、Sと他グレードはほぼ同等です。
主な違いとして「パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)+ブラインドスポットモニター(BSM)」は備わりませんが、6万8200円のメーカーオプションで追加できるため、安全面での差異はほとんどなくなります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。