全長4mに「FR」採用! トヨタの「“ちょうどいい”小型スポーツカー」に反響殺到!「めちゃ楽しそう」「4人乗りは実用的!」の声も! “市販化待望”の小型クーペ「S-FR」とは!

トヨタは2015年に開催された「第44回東京モーターショー」にて、「S-FR」というコンセプトカーを出展しました。このクルマについて、現在も様々な反響が見られます。

トヨタの「“ちょうどいい”小型スポーツカー」

 トヨタは2015年に開催された「第44回東京モーターショー」にて、「S-FR」というスポーツカーを出展し話題となりました。
 
 このS-FRとは一体どんなクルマで、現在のような評価が見られるのでしょうか。

トヨタの「“ちょうどいい”小型スポーツカー」
トヨタの「“ちょうどいい”小型スポーツカー」

 S-FRは、トヨタが開発したスポーツカーのコンセプトモデル。

 トヨタは同車について、「クルマを運転する楽しさを教えてくれる、トヨタのライトウエイトスポーツの系譜を継承。自分の意のままにクルマが反応し、日常使いの中でもクルマとの対話ができる。そんな楽しさをエントリーモデルに追い求めた」と説明します。

 S-FRのボディサイズは、全長3990mm×全幅1695mm×全高1320mm、ホイールベースは2480mm。

 エクステリアは、前方部分が長く、フロントやリアスタイルを強調した骨格でスポーツカーらしさを追求し、愛着のわく丸みを帯びたスタイルで親しみやすさを表現したデザインです。

 インテリアはシンプルかつモダンなデザインとして、上述したエクステリアと合わせて「親しみやすいシンプルさ」と「走りの予感」を両立させました。

 具体的には、スピードを表示するデジタルメーター付近がコンパクトにまとめられ、運転する際の視界を広く確保。

 また、高いホールド性と剛性を備えたバケットシートに黄色の差し色を取り入れることで、刺激的かつスポーティな印象を与えています。

 そんなS-FRは、コンパクトでありながら最大乗員が「4人」となっているなど、実用性を備えている点もポイントです。

 搭載するパワーユニットは不明ですが、エンジンを前輪寄りに搭載したフロントミッドシップタイプの後輪駆動方式を採用し、最適な重量配分を実現。

 独立懸架式のサスペンションによって優れたコーナリング性能を発揮し、トランスミッションには思いのままにクルマを操れる6速MTを採用していました。

 このような特徴を持つS-FRは、親しみやすいデザインや運転を楽しめそうなサイズ感、そして手頃な価格設定を予感させたことから、多くのファンが市販化に期待しました。

 しかし現在も市販化は実現しておらず、進められていた開発計画も凍結されてしまったという噂に終始しています。

※ ※ ※

 そんなS-FRについてSNSなどでは、

「愛嬌あるデザインが本当に良かった」

「こんなに完成度が高いのになんで発売しないんだろう…」

「期待してたし、今でも低価格での市販化に期待してる!」

「高くて手の届かない『スープラ』より、4人乗りで実用的なS-FRのほうが売れると思うんだけどなぁ」

「『GR86』より小さい4人乗りFR車か…めちゃ楽しそうだし需要ありそう」

 といった、今からでも購入するから販売して欲しいという声がやはり多く見られます。

 またその他には、

「ずっと待ってたけど『ロードスター』買っちゃったよ」

「待ってても出してくれないから『スイフトスポーツ』買いました」

 など、長年待ち続けた末に諦めて別のスポーツカーを購入するに至ったという人や、

「スズキやダイハツと共同開発してもう一度コンパクトスポーツを出して下さい!」

 と、小型車に強い各社のノウハウと技術を持ち寄って、S-FR同様のコンセプトのクルマを開発するよう求めるコメントもありました。

 トヨタからの正式発表がない以上、すぐにS-FRのようなモデルが登場することは無いでしょうが、ファンからは今でも熱い期待が寄せられているようです。

【画像】カッコいい! これがトヨタの「ちょうどいい 小型スポーツカー」です(32枚)

スーパーフォーミュラ専用のタイヤは何がすごい?関係者が語った!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. スキップできないコマーシャルは、不快だ。
    選ぶ選択権を読者に与えよ。

  2. RZ34も後部座席あったなら購入したのに

  3. 一時期話題になった新型カプチーノとか1000ccコペンとかもこれのバリエーションモデルだったんだろうね。

  4. 過去のクルマのネタでしたら、タイトルで分かる様にしていただけると幸いです。クルマのニュースさんのイメージを落とさないで欲しいです。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー