ホンダ新型「スポーツクーペ」高級インテリアがめちゃくちゃ良い!「“伝説の”助手席リクライニングレバー無い…」の声も!? 「プレリュード」復活の反響は?
2025年秋に発売される予定のホンダ新型「プレリュード」の内装が初公開されました。これについて、どのような反響が寄せられたのでしょうか。
新型「プレリュード」どんなインテリア?
ホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が2001年に販売終了してから24年が経過した今年(2025年)、新型モデルが復活します。
2025年秋の発売が予定されている新型プレリュードに関して、すでに外観のデザインが披露されていましたが、2025年4月2日にインテリアが初公開されました。

新型プレリュードは「UNLIMITED GLIDE」をコンセプトとし、どこまでも行きたくなる気持ち良さと非日常のときめきを追求したといいます。
外観デザインは、大空を滑空するグライダーのように、ノイズのないプロポーションを実現。低くシャープなフロントノーズから流れるように続くルーフラインにより、走りの良さを予感させる伸びやかなフォルムを実現しました。
また、前後のLEDライトは横基調のグラフィックとし、ワイド感を感じられるデザインとしたほか、スポーツクーペということで、フロントフェンダーの張り出しを強調することで安定感を表現しています。
なお、今回、ホワイトのボディカラーが新規開発されました。光の当たり具合によってさまざまな表情を見せるカラーで、ボディの抑揚を美しく強調します。
走行性能面では、エンジンとモーターを制御してレスポンス性を高める次世代技術「Honda S+ Shift」を初搭載。ハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載しながらダイレクト感のある変速を実現し、意のままの走りが可能になりました。
また、「シビックタイプR」に搭載された“FF最高峰”のシャシを採用。新型プレリュード専用のセッティングとし、レスポンシブルなハンドリングとスムーズな乗り心地を実現します。
そして、インテリアでは、「ライディングコックピット」というテーマを定め、滑空するような高揚感を得られる内装を実現しました。
シートはブルー(深いネイビー)とホワイトでコーディネート。ブルーは包み込まれるような安心感、ホワイトは軽快感を表現しています。
また、シートセンターのブルー生地には、ホンダのヘリテージのパターンを現代風にアレンジしたクラシックかつモダンな千鳥格子を隠し入れるといった遊び心も加えられました。
新型プレリュードはドライバーだけのクルマではなく、同乗する“特別な誰か”と気持ちを高め合ってほしいということから、運転席・助手席の居住性を追求。
運転席はホールド性を高めたシートでドライビングに集中できるように仕立てた一方、助手席は少し柔らかめのクッションを採用し、“包まれ感”のあるシートとしました。
なお、2+2の4人乗り仕様となっており、広くはないものの後席を設定。現代のデートカーとして2人で乗りことを基本とし、後席は荷物を置くといった用途が想定されています。
行き先を誘う視界では、インパネを水平基調にしたことやフロントフェンダーの両脇を盛り上げるなど、車両のサイズ感や状態が把握しやすい視界を確保。
また直感スポーツHMIでは、メーターのグラフィックやステアリングスイッチなど、情報が瞬間的に把握しやすいようなつくりとしており、スイッチ類の操作性の良さにもこだわりました。
さらに、ラゲッジスペースに関して、歴代モデルはトランクタイプでしたが、新型モデルではハッチバックタイプを採用。大開口によって荷物の積み下ろしがしやすい荷室を実現しつつ、リアシートを前に倒すとさらに大きな空間が出現し、ゴルフバッグは2個を積載できる容量を確保しています。
※ ※ ※
新型プレリュードのインテリアに関して、さまざまな声がネットで寄せられています。
「めちゃくちゃいいデザインだ! 素晴らしい」「内装めっちゃ高級感あるな」「外観は『プリウス』に似てるけど、内装とかシートが良い!」など、プレミアムなデザインが好評となっているようです。
「シートのホワイトレザーがカッコいいなっていう気持ちと、劣化すると黄ばんでくるので維持が大変そう」「『シビックタイプR』のように赤を使って派手な内装じゃなく、上手くまとまっているように思う。ある程度高い年齢層を狙っているのだろうね」といった“考察”も見られました。
一方で、「昔のプレリュードにあった、伝説の運転席側に助手席リクライニングレバーは無さそう」「今まで独立トランクだったのになぜハッチバック?」など、かつてのプレリュードとの違いを指摘する声や、「インパネはもう少し個性が欲しかった」「Honda S+ Shiftは、そこに置いたら助手席の人から押されるのでは!?」など新型に対する意見も投稿されています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。