トヨタ「少し…小さな高級ミニバン」あった! 5ナンバーサイズで「アルファード風グリル」採用!? ちょうどいいサイズに「豪華インテリア」採用の「エスクァイア」とは何だったのか

高級ミニバンの新しい選択肢として、トヨタ「エスクァイア」というモデルが存在しました。一体どのようなクルマだったのでしょうか。

小さな「アルファード」!? 手頃感は良かったが…

 高級ミニバンといえば、トヨタ「アルファード」や日産「エルグランド」がありますが、ボディサイズがちょうど良いミドルサイズ級のモデルは存在しません。
 
 しかし、かつてトヨタには非常に売れ筋のボディサイズを持つ高級ミニバンが存在しました。それが「エスクァイア」です。

トヨタ「エスクァイア」
トヨタ「エスクァイア」

 高級ミニバンは多人数乗車が可能ながら、存在感のあるデザインや豪華な内装を持つことで、日常で少しだけ特別感や優越感を得られることが特徴で高い人気を誇ります。

 ただし、その多くがいわゆるラージサイズであり、全長は5m近く、全幅も1.8mを優に超えるなど、取り回しがしやすいサイズではありません。

 そうしたことから、ミニバン市場では日常での使い勝手も考えて、トヨタ「ノア」「ヴォクシー」、日産「セレナ」などのミドルサイズが支持される傾向にあります。

 いっぽう、売れ筋のミドルサイズボディを持ちながら、高級ミニバンらしく豪華で存在感のある内外装を組み合わせたモデルは非常に少ないという現状があり、高級ミニバンはラージのみ、普及価格のモデルはミドルサイズ以下、と明確にキャラクターが分かれています。

 そんななかトヨタが2014年10月に発売したエスクァイアは、ミドルサイズながらも高級ミニバンとして豪華な仕立てとなっていたのです。

 広い室内空間を追求した5ナンバークラスミニバンに、ワンランク上の高級感を付与し、高級車の新たな選択肢として開発したといい、当時「新上級コンパクトキャブワゴン」として紹介されています。

 ベースとなったのはノア/ヴォクシーの先代モデル(3代目)で、ボディの多くやパワートレインなどは共通ですが、専用の内外装が与えられています。

 ボディサイズは全長4695mm×全幅1695mm×全高1825-1865mm、ホイールベースは2850mm。全車5ナンバーとなっています。

 エクステリアでは、バンパー下部まで延長したメッキの大型フロントグリルを装着。縦フィン形状をもたせ、「アルファード」(先代)のような存在感のある表情を演出しました。

 また、フォグランプベゼルやウインドウモールもメッキを施し、全体的にきらびやかさを強調しています。

 フロントエンブレムは、車種の由来となった中世ヨーロッパの従騎士の盾と矛のほか、紳士のスーツ姿の襟元、さらには略称の「Esq」の文字をモチーフにするなど、特別感を付与しています。

 インテリアもノア/ヴォクシーと共通するものの、インパネやドアトリムを合成皮革張りとし、上質な触り心地とステッチによるプレミアムな雰囲気を演出。黒木目や金属調加飾なども組み合わせ、ノア/ヴォクシーと差別化を図っています。

 メーターやエアコンパネルもエスクァイア専用品とし、ピアノブラックや金属調リングを備え、細部までモダンな印象を与えています。

 さらに、シートは上級モデルで合成皮革とし、内装カラーにもシックで落ち着いた「バーガンディ」を設定するなど、高級ラージミニバンに匹敵する豪華な室内空間としています。

 パワートレインは2リッターガソリンと1.8リッターガソリンハイブリッドを用意し、駆動方式はFFのほか、2リッターモデルのみ4WDも設定しています。

 当時の価格(消費税込)は262万2857円から320万4000円。ノア/ヴォクシーよりもおよそ40万円ほど高価格帯に位置しており、取扱店も上級車種を扱う「トヨペット店」と「トヨタ店」での販売でした。

 2017年にはノア/ヴォクシーとともにマイナーチェンジが実施され、さらに堂々としたフロントフェイスに変更。リアデザインやアルミホイールも変更し、特別感を盛り上げるスタイリングになりました。

 さらに最上級パッケージ「Gi“Premium Package”」を新設定し、ブラウンレーザーライン加飾を施し、「ブランノーブ」素材を用いた専用シート表皮や装備の強化などを行い、プレミアム路線を際立たせています。

 そんな「小さな高級ミニバン」を打ち出したエスクァイアでしたが、販売面ではやや苦戦を強いられました。

 当初は好調な売れ行きだったものの、高価格の高級路線ということもあり一般ユーザーにはあまり響かず、車両価格に少しプラスすればより上級なアルファードのベースグレードが狙えたこともあり、敬遠されることに。

 そして2020年、トヨタはクルマのキャラクターにあわせて展開していた販売チャンネル方式を廃止。エスクァイアは「カローラ店」のノアや「ネッツ店」のヴォクシーと同じ店舗で販売されることとなり、特別感も少々薄れることになります。

 結局、2022年にノア・ヴォクシーのフルモデルチェンジされたタイミングでエスクァイアはラインナップから消滅し、約8年の販売にとどまりました。

※ ※ ※

 2023年に登場した現行型のアルファードは非常に強い人気を誇りますが、高級ミニバンが従来のような「家族を乗せるクルマ」からVIPやゲストを迎える「ショーファーカー」として支持されるようになったことで、さらに高級路線へとシフトしています。

 そのため、最安モデルでも510万円のスタートと、従来設定されていた300万円台のモデルは消滅しています。

 そうしたなか、同じく根強い人気を維持する現行型のノア・ヴォクシーで、今エスクァイアのような高級モデルをラインナップすれば、「ちょうどいい高級さ」が支持されるかもしれません。

【画像】超カッコイイ! これがトヨタ「小さな高級ミニバン」です! 画像で見る(31枚)

【走りにこだわる最新SUV】極限状態で徹底テストしてみた!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー