日産が「新型リーフ」世界初公開! 巨大SUV「新型パトロール」日本発売も!? 数年内に登場するクルマは? 次期CEOが語る戦略とは
日産は、2025年度から2026年度にかけて投入予定のe-POWERを含む次世代技術を公開しました。さらに日産とインフィニティの両ブランドにおける今後の新型車とマイナーチェンジ車を仕向地毎に明らかにしています。
日産すごすぎ! 今後の商品展開をドドッと公開!
2025年3月26日に日産は、2025年度から2026年度にかけて投入予定のe-POWERを含む次世代技術を公開しました。
【画像】超スゴい! これが「新型リーフ」です。画像を見る!(30枚)
さらに日産とインフィニティの両ブランドにおける今後の新型車とマイナーチェンジ車を仕向地毎に明らかにしています。
日産は2025年4月から社長を含めて経営体制が変わっていくなかで、どのような商品や、技術が出てくるのでしょうか。

昨今、日産に関する様々なニュースが飛び変わっています。
とくにマイナス面を取り上げた話題が多いなかで、今回日産は「日産とインフィニティ両ブランドの新商品と新技術の投入計画」を発表しました。
大枠としては、今後投入する新型車とマイナーチェンジ車でセグメントのカバー範囲を拡大し、ラインアップを活性化されること。
そして、e-POWERを含む次世代技術で商品競争力を向上されることで、業績の向上や顧客ロイヤリティの向上 新規のお客さまの獲得、 収益性の向上と持続可能な成長を目指していくとしていますが、具体的にどのような内容が明らかになったのでしょうか。
まず、今後の商品ラインアップにおいては、パワートレインに対するニーズの多様化に対応するため、 車種毎にハイブリ ッド技術(e-POWER、 プラグインハイブリッドを含む)、 次世代電気自動車、 先進的なガソリンエンジンを設定します。
なかでも日産独自の技術であるe-POWERは、小型ガソリンエンジンと リチウムイオンバッテリーを組み合わせ、電動モーターで駆動することで、力強レスポンスの良い加速と、高い静粛性という電気自動車のような運転フィーリングが特徴です。
一方で高速走行時の燃費が他社と比べて見劣るというようなことから、日本をはじめ一部市場のみで展開されてきました。
そんななか日産は、新たに第3世代e-POWERを新たに投入していくといいます。
第3世代は、効率性の大幅な改善や新しいe-POWER専用1.5リッターエンジンを採用することで、現在の第2世代に比べて高速走行時の燃費を最大15%向上や静粛性向上などを目指して開発中。

2025年度後半に欧州の「キャシュカイ」 から搭載され、2026年度に北米の次世代「ローグ」および日本市場向けの大型ミニバンに搭載される予定です。
そんな第3世代e-POWERを含むパワートレインについて、チーフパフォーマンスオフィサーであるギョーム・カルティエ氏は次のように話しています。
「日産は市場戦略を見直し、よりお客さまのニ ーズにお応えし、売上を成長させるため、市場毎に最適な商品戦略を導入します。
とくに日本市場では、ホームマーケットというブランドの強みを活かして、収益性の高いセグメントの強化を図りつつ、競争力のあるパートナーを活用していきます。
パワートレインの多様化と新型車を通じて、お客さまの多様な嗜好を満たす幅広い選択肢を提供し、 日産とインフィニティの両ブランドをさらに差別化していきます」
※ ※ ※
また今回の発表では、「デザイン決定会議におけるモデル評価体験」や「SDV技術に関するプレゼンテーション」も行われました。
モデル評価体験では、VRゴーグルを使った取り組みを体験しながら独創的な日産デザインが世に生まれていく流れを説明。
さらに、SDV技術では車内に搭載されるモニターを使った安全性の向上や、AI連携による様々な拡張性のある機能などが解説されました。
何がすごいんでしょうか?26車種のうち自社開発車種は何台ですか?ほとんどが、三菱とルノ-からの技術援助。ゴーンが工場縮小し、星野朝子が新車開発止めた結果、自社開発なんて簡単にできませんよ