トヨタ「“欧州版”ハイエース」がスゴかった! 全長4.7mの「カクカク」デザイン×スライドドアの広々ボディ! 純正“車中泊”仕様もある「プロエース」とは
トヨタの商用バン&ワゴンといえば「ハイエース」ですが、欧州では同クラスで「プロエース」が売られています。日本では売られていない“欧州版”ハイエースとは、いったいどのようなクルマなのでしょうか。
日本でも売って欲しい! 精悍スタイルの「プロエース」どんなクルマ!?
トヨタの商用バンの代表格といえば「ハイエース」ですが、現行型(200系)は2004年のデビュー以来20年以上モデルチェンジをしておらず、そろそろ刷新に期待したいところ。
いっぽう欧州では異なる商用バン&ワゴン「プロエース」がラインナップされており、日本のハイエースにはない純正の車中泊モデルやEV(電気自動車)仕様まである充実ぶりを見せています。どのようなクルマなのでしょうか。

2013年より欧州のトヨタで販売されるミドルクラスの商用バンおよび3列シートミニバン、プロエースシリーズ。
ワンボックス(箱型)スタイルのハイエースとは異なり、プロエースはフロントにエンジンを横置きに搭載するFFレイアウトが特徴です。
現行モデルは2016年登場の2代目で、ボディサイズは、全長約4700mm~5300mm×全幅1920mm×全高1899mm。
ロング版はハイエース スーパーロング(全長5380mm)やラージミニバン「グランエース」(全長5300mm)並みの立派なボディを誇ります。
商用仕様は前席3人掛けシートを標準装備し、最大6.6立方メートル、1400kgのクラス最大積載量となっています。
一方3列シートのワゴンモデルは「プロエース ヴァーソ」の車名が与えられ、最大で3列・9人乗り仕様をラインナップ。
加えて、欧州で一定の需要を集めるキャンピングカー仕様が設定されているのも大きな特徴です。
1列目と2列目が対面で過ごせる運転席・助手席の回転シートをはじめ、取り外し可能なテーブル、インテリアベッド、冷蔵庫、シャワーなどを装備し、移動先で気ままな車中泊が可能となっています。
最上級の「ノマドプラスホーム」を選ぶとポップアップルーフ(ルーフテント)が備わり、最大4人が宿泊できる空間を確保することができます。
パワートレインはプロエース/プロエース ヴァーソともにガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどが各国のニーズに応じて用意され、2021年にはさらにBEV(バッテリーEV:電気自動車)の「プロエース Electric(エレクトリック)」も追加されました。
2023年11月にはマイナーチェンジも実施され、内外装デザインが最新のスタイルに生まれ変わりました。
すっきりしたフロントマスクに生まれ変わったほか、グレードによりフルLEDヘッドライト、アルミホイールなども設定します。
室内もステアリングホイールデザインを一新したほか、フルデジタルディスプレイや統合ナビゲーションを備えた最新のインフォテインメントシステムなどが搭載され、コネクティッド機能も全車種に搭載可能としています。
また最新世代のプロエース Electricはバッテリー技術の向上により、これまでのモデルよりも20km増加した最大航続距離約350kmをマーク。さらに45分間の急速充電で0%から80%までの充電も可能となっています。
実はこのプロエース、欧州で提携を結ぶステランティスグループから供給を受けており、日本未販売のプジョー「エキスパート」/シトロエン「ジャンピー」などと兄弟車にあたります。
そのまま商用バンとして国内導入するのは無理がありそうですが、前述のキャンピングカー仕様やEV仕様などは日本のハイエースにはそもそも設定されていないことから、こうしたモデルを販売するのはアリでしょう。
なかでもキャンピングカーは近年国内でも需要が高まっており、商用車然としたハイエースよりもミニバンスタイルのプロエースのほうが日本のユーザーにも馴染みやすいはず。トヨタの英断に期待したいところです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。