「最も多い」&「最も反則金が高い」“交通違反”って知ってる? “速度違反”を抑えて圧倒的多数の「めちゃ捕まってる違反」とは? 警察庁が最新「“違反”動向」を公開

警察庁は毎年交通違反の検挙件数などをまとめた資料を公表しており、2025年2月27日には2024年の資料が新たに公表されました。では2024年に最も多かった交通違反には何が挙げられるのでしょうか。

2024年のなかで最も多かった違反は何?

 警察庁は2025年2月27日、「令和6年中(2024年)における交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について」の資料を公表しました。
 
 このうち、2024年中の交通違反の検挙件数も明らかとなりましたが、検挙数が最も多かった交通違反には何が挙げられるのでしょうか。今回は、最も多かった違反トップ3を見ていきます。

最も捕まってる違反って何でしょう…(画像はイメージ)
最も捕まってる違反って何でしょう…(画像はイメージ)

 2024年1年間の交通違反の検挙総数は514万3671件で、そのなかで最も多かった交通違反は「一時不停止」で、117万7924件でした。

 一時停止は、赤信号が点滅している交差点のほか、信号がない場面でも標識で示されている場合や、歩行者が横断歩道を横断しようとしている時なども、必ず一時停止をしなければなりません。

 ドライバー自身は「一時停止をしている」と思っていても、タイヤがジリジリと動いた状態である、いわゆる徐行の場合で検挙されるケースもあります。

 このため、タイヤの回転を完全に停止させた上で、左右の安全確認をしっかり行うことを改めて心がけるようにしましょう。

 続いて、一時不停止の次に多かったのは「最高速度違反」、いわゆるスピード違反で 84万7378件。

 超過速度別の内訳に見ると、「速度50以上」が1万555件、「速度50未満」が11万7495件、「速度30未満」が18万297件、「速度25未満」が27万1648件、「速度20未満」が26万7322件、「速度15未満」が61件でした。

 そして3番目に多かったのは「放置違反金納付命令件数」で、63万5787件となりました。

 最も多かった違反トップ3は、2023年と同様の違反がランクインしていますが、昨年と大きく異なるのは検挙の数値です。

 そもそも総数自体が2023年の総数547万6654件の数値に比べて、33万2983件減少しています。

 2021年から振り返ってみても、2021年の総数は677万5820件、2022年は614万1535件と、年々減少傾向にあることが分かります。

 検挙の総数自体は、まだまだ少ないといえる数値ではないものの、年々検挙数が減少傾向にあるのは、ドライバーが日頃から安全を心がけている証拠といえます。

 ドライバーは引き続き交通違反で検挙されないよう、交通ルールを守った運転を心がけていきましょう。

【画像】「えっ…!」 これが覆面パトカーの「見分け方」です!(53枚)

【走りにこだわる最新SUV】極限状態で徹底テストしてみた!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. >最も多かった交通違反は「一時不停止」で、117万7924件でした。

    検挙されていないだけで、「一時不停止」なんて1日でも軽く1億件こえているでしょ。それが1年でたったの117万7924件では捕まった人たちも「なんでおれだけ?」で逆ギレ。そこまでいかなくても「
    運が悪かった」としか思わないよね……。
    100回違反行為をしても1回つかまるほうがめずらしい。そいういう違反でしょ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー