車のナンバー 謎の「2983」どんな意味? 読めたら「天才」です! パズルみたいな難解「語呂合わせナンバー」に込められた「すごい意味」

他にもいろいろな「語呂合わせナンバー」が!

●「29-83」

 このナンバーが見られるのは、特定の地域に固まっているかもしれません。

 おそらく茨城県民がこのナンバーを多くつけているかもしれません。こちらは2を英語の「ツー」と呼んでいます。

 読み方は「筑波山(つくばさん)」で、県民にとっては象徴のような存在。年間登山者数は220万人にものぼり、首都圏エリアの主要な人気ハイキング先でもあります。

画像はイメージ(画像:写真AC)。
画像はイメージ(画像:写真AC)。

●「27-84」

 同じく地名の語呂合わせですが、これは「船橋(ふなばし)」を意味します。千葉県船橋市の住民が、地域愛を込めて選択することがあるといいます。

 もっとも2020年には、「船橋ナンバー」の交付が始まりました。もともとこのエリアは「習志野ナンバー」しか付けられなかったので、市民にとっては悲願ともいえるご当地ナンバーの誕生です。

●「32-98」

 これを選ぶドライバーは、まさにクルマ好きかもしれません。読み方は「ミニクーパー」で、英国発祥の可愛らしいフォルムで、古くから人気を博している車種です。

 ほかにも車名やブランドにちなんだ語呂合わせをナンバーに採用する人も多く、「86(トヨタ ハチロク)」や「911(ポルシェ 911)」などのほか、「32-49(ミニ四駆)」などを選択するドライバーもいます。

●「51-23」

 こちらは人名を語呂合わせしたものです。同じく人名で、「小泉」とかけた語呂合わせナンバーです。

 やはり自分が小泉さんであるほか、女優の「小泉今日子」さんのファンの場合があります。ほかにも自民党の元環境大臣「小泉進次郎」さんなど、有名人の多い苗字です。

 この他にも名字の語呂合わせは多く存在し、「58-84(小林)」「110(伊藤、伊東)」「71-10(内藤)」など色々あります。

●「1-78」

 同じく人名で、読み方は「稲葉(いなば)」。

 このナンバーを選択するのは、自分が「稲葉」という苗字であるほか、大人気グループ「B’z」でボーカルを務める「稲葉浩志」さんや、ヤクルトや日本ハムで活躍し野球日本代表も率いた「稲葉篤紀」さんのファンなのかもしれません。

【画像】えっ…!? これが海外で「違法転売」された日本のナンバープレートです(15枚)

【走りにこだわる最新SUV】極限状態で徹底テストしてみた!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー