トヨタ新「“2人乗り”コンパクトカー」世界初公開! “全長2.5m未満”ボディ&画期的な「操縦方法」を採用! ジェット風デザインの「FT-Me」ベルギーに登場!

2025年3月12日にトヨタの欧州法人は、コンセプトカー「FT-Me」を世界初公開しました。一体どのようなモデルなのでしょうか。

トヨタが描く次世代コンパクトカー

 2025年3月12日にトヨタの欧州法人トヨタ・モーター・ヨーロッパは、ベルギー・ブリュッセルでコンセプトカー「FT-Me」を世界初公開しました。

世界初公開されたトヨタ「FT-Me」とはどんなクルマ?
世界初公開されたトヨタ「FT-Me」とはどんなクルマ?

 このモデルは、2021年東京オリンピックや2024年パリオリンピック・パラリンピックでのモビリティ開発の実績を基に、都市部で生活するユーザーの多様な要求に応えつつ、進化し続ける街の課題に立ち向かうための小型BEV(バッテリー式電気自動車)として開発されました。

 コンパクトでありながら洗練されたデザインと手頃な価格を両立させ、持続可能な移動手段を提案し、トヨタが掲げる「すべての人にモビリティを」という理念を体現しているといいます。

 コンパクトなボディは全長2.5m未満とし、2人乗りのレイアウトを採用。

 都市部の狭い道路や駐車スペースでも扱いやすいパッケージが特徴的です。

 エクステリアは、ジェットヘルメットから着想を得た流線型で、白と黒のコントラストが効いた2トーンカラーでコーディネート。

 安全性と堅牢さを保ちつつ、軽快かつ自由な印象を与えるとともに、シンプルかつスタイリッシュなデザインは、幅広い世代に受け入れられやすいものとなっています。

 また初心者ドライバーはもちろん、一部地域では14歳以上の若者でも運転可能な仕様であり、ティーンエイジャーからビジネスパーソンまで、個々のニーズに合わせてカスタマイズが可能。

 さらに、360度見渡せる視界設計により、周囲の歩行者や車両とのコミュニケーションを強化し、安全性と操作性を向上させています。

 機能面では、スマートフォンとの連携によるキーレスエントリーやサービス接続も備え、現代的な利便性を提供。

 特に注目すべきは、ステアリングホイールの操作だけで運転できる点で、これにより車いす利用者も改造なしで使える設計が採用されているのもポイントです。

 さらに環境に配慮した設計も特徴の1つで、ボディにはリサイクル素材を活用しつつ、車両自体のリサイクル率を高める工夫が施されています。

 エネルギー効率も追求され、大型バッテリー車と比較して1kmあたりの消費エネルギーは1/3に抑えられていたり、さらにルーフにはソーラーパネルが搭載され、太陽光でバッテリーを充電することも可能です。

 これによって、都市部での1日20kmから30kmほどの走行を賄うことができ、天候次第では充電の手間を省ける利便性も兼ね備えています。

※ ※ ※

 若い世代から小型車を求める都市部で生活する人達まで、多様なユーザーを受け入れるFT-Meは、持続可能かつ柔軟な移動手段として期待されています。

 都市が変化する中、人や物、サービスをつなぐ包括的なエコシステムの一部として、トヨタはFT-Meを通じて新たな可能性を切り開こうとしているのです。

【画像】超カッコイイ! これが世界初公開の「2人乗りコンパクトカー」です!(29枚)

【新型クラウン発売】ワゴン×SUVを見る!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 2人乗り程度のシニア用小型電気自動車が市販されれば購入したい。カタログ、紹介などあればほしい。toyotaの試乗できる販売店など神戸近くであれば教えてほしい。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー