「冬タイヤ」から「夏タイヤ」への「交換時期」はいつ!? 実は適切な「目安」があった?
気象の平均値はあくまでも「目安」! 実際の使用環境も考慮しよう!
ただしスタッドレスタイヤの交換時期に影響を与えるのは、気温や降雪だけではありません。
地域ごとの道路状況や、使用する道路の路面状態を考慮することも大切です。
![桜が咲く季節になっても、山間部などでは降雪することもあるので十分な注意が必要です[イメージPhoto:画像AC]](https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2026/03/20250310_Traffic_Spring_pixta_84186863_M.jpg?v=1741583026)
山間部などの寒冷地では、平地と異なり4月になっても朝晩の気温が低く、路面が凍結する可能性があるため、交換の判断には慎重さが求められます。
また例えば東京のユーザーであっても、東北や上信越などに出かけることが多い場合には、それらの地域の気候を目安にすることが重要なのはいうまでもありません。
同時に注意したいのは、スタッドレスタイヤの状態です。
タイヤの溝がすり減っていると十分なグリップ力を発揮できず、路面状況に応じた安全な走行が難しくなります。
特にスタッドレスタイヤの溝の深さが新品時の50%以下になった場合は、交換を検討するのがよいでしょう。
スタッドレスタイヤからサマータイヤへの交換は、安全運転やタイヤの寿命を考慮すると非常に重要なポイントです。
特に都市部では気温が早めに上昇するため、天気予報や気象データを活用し、適切なタイミングでの交換を心がけましょう。
加えてタイヤのメンテナンスを怠らず、定期的な点検を行うことで、長く安全にタイヤを使用することができます。
1 2
そんなの、それぞれの地域の人達は百も承知している!お前らに言われる筋合いは全く無い!!
まぁまぁ、落ち着いてください。どうせタイヤ屋さんの資料のコピなんだから。にしても「適切な「目安」」とは、「…特に都市部では気温が早めに上昇するため、天気予報や気象データを活用し、適切なタイミングでの交換を心がけましょう。…」との事ですよ、要は自分で判断しろとの。
4月に降る雪もあるって言葉があるよ。
これ、スタッドレスから通常タイヤへの交換時期じゃなかったの?
単なるスタッドレスタイヤの寿命の話やん。
タイトル詐欺か?!
タイトル詐欺ですね~この記事は。
全くお話になりません。一般的に1日の最低気温が、7度以下ならスタッドレスタイヤを履いていた方が安全です。最低気温が7度を越えて残雪、結氷などが無くなれば夏タイヤに交換するタイミングです。夏タイヤは7度以下だと性能が、著しく低下するためと言われています。
「4月に降る雪もある」(このフレーズ知っている人いるかな?笑)って言葉もあるくらいだから4月半ば〜終わりに履き替えでいいだろう。