新車200万円以下! ホンダ新型「斬新“2人乗り”軽バン」に反響多数! 「面白い!」「変わってる」 画期的「タンデムシート」で実用性最強! 新発想の「N-VAN e:L2」に熱視線
ホンダの新型軽商用EV「N-VAN e:」に設定されている斬新な2人乗りタイプについて、SNSなどではさまざまなコメントが投稿されています。
ホンダの新型「タンデム軽バン」に熱視線
主に配送業界で支持されている軽バンですが、なかでもEV(電気自動車)の軽バンは、高い環境性に加え、力強いパワーや高い静粛性などの特長が活かせることから、注目を集めています。
そんなEV軽バンとして、2024年10月にホンダが発売した新型軽商用EV「N-VAN e:(エヌバンイー)」には、斬新なシート配置の2人乗りモデルがラインナップされています。SNSなどでは関心を寄せる人も多いようです。

N-VAN e:は、ホンダが2018年から販売している軽商用バン「N-VAN」をベースとしたEVです。
ベースとなったN-VANは、独自の「センタータンクレイアウト」を採用し、低床かつフラットな室内を実現しています。
さらに、左側センターピラーレス構造と床下格納の助手席によって、広大な室内空間を実現。これが好評を博しています。
N-VAN e:は、こうしたN-VANの特長をそのままに、EV独自の高い環境性能や静粛性、給電機能がプラスされています。
パワートレインは39kWの電気モーターと82.7Ahのバッテリーを組み合わせ、一充電航続可能距離はWLTCモードで245km。
N-VANターボエンジン車と同レベルの力強い走行性能を誇り、配送業務にも十分対応する容量も両立します。
パワーユニット自体は小型化し、さらに薄型バッテリーの採用や高電圧部品の集中配置により、N-VANと変わらない荷室空間を実現。
給電は3.2kW/6kW普通充電で、上級モデルでは50kWの急速充電にも対応しています。
急速充電ではわずか30分ほどで80%まで充電することができ、配送業務での実用性にも配慮しています。
ほかにも、冬季にバッテリーを加温して航続距離の伸長を図る機能や、1500W対応の外部給電機能、リモート充給電の設定が可能なコネクテッド機能「ホンダ コネクト」も設定。
先進機能では、衝突被害軽減ブレーキやリアパーキングセンサー、前席SRSサイドエアバッグを全車で採用し、上級モデルには「ホンダ センシング」を標準装備。安全性能も高められました。
デザインはN-VANとほぼ同等ですが、フロントグリルには使用済みホンダ車に由来するリサイクル材を用いて環境性能を表現したほか、充電リッドを備え、取り回し性にも配慮しています。
インテリアは、強度を保ち、頑丈なコンテナらしさを表現した縦ビード(凹凸)があしらわれ、道具っぽさの表現とトリムの肉薄化を実現したことで、室内空間の拡張にも役立っています。
ラインナップは、「e:L4」「e:FUN」「e:L2」「e:G」の4グレードを用意。このうち、e:L2は機能性を重視した非常にシンプルな2人乗りタイプとなっています。
軽バンの2人乗りモデルは特段珍しいものではありませんが。e:L2ではかなり変わった前後配置の「タンデム」式になっているのです。
これは、N-VAN/N-VAN e:の特徴である左側ピラーレスの大開口を活かすためで、たとえば、配達時に路上駐車する際は歩道のある助手席側から乗り降りできるほか、助手席がない分助手席側に荷物を満載可能になり、非常に効率のよい動きができます。
いっぽう、運転席以外を完全になくしてしまうと、万が一誰か乗せないといけない状況になった際に困ることから、かつN-VANの特徴を最大限活かせる縦2人乗りの配置になったのです。
助手席がなくなったことで、助手席側はインパネを削減し、エアバッグも非装着。シート取り付け部も撤廃し、コストダウンと120mmの低床化も実現。長さ2.47mの脚立をそのまま収納することができるという利点も生まれています。
このユニークなe:L2については、SNSでも軽バンユーザーを中心に関心を集めており、「左ドアの開口を最大限活かせるレイアウトっておもしろい」「めっちゃ変わってていい」など、好意的なコメントが見られました。
いっぽう、「ガソリンのL2が欲しいな…」と、通常のN-VANにも設定してほしいという声もありました。
※ ※ ※
新型N-VAN e:L2の価格(消費税込)は254万9800円となっています。
なお事業者用補助金を適用する場合、全グレードで200万円を切る価格設定で、さらに各地方自治体で設定されている補助金などを使うと、さらに安く購入することができます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。