トヨタ「“新”ハイエース」登場! “ハイパワー”新ディーゼルדしなやか”足回り採用! 豪華内装もカッコいい「スーパーGL“ダークプライムS”」通常モデルとの違いは?
2025年2月に発売となった「ハイエース」の特別仕様車「スーパーGLダークプライムS」。現行型ハイエース(200系)誕生20周年を記念した特別仕様車とのことですが、通常のハイエースと何が違うのでしょうか。
スゴい「特別仕様車」がまたまた爆誕!
トヨタは商用バン「ハイエースバン」に、特別仕様車の「スーパーGLダークプライムS」を新たに設定し、2025年2月7日より販売しました。
ユーザーからの注目度が高いハイエースの特別仕様車。今回はどういった内容なのでしょうか。

5世代目の現行ハイエースシリーズ(通称200系)が登場したのは2004年8月のこと。
時代に合わせてアップデートを行いつつ、定期的に特別仕様車を設定するなどし、デビューから20年を超えたいまも「第一線の人気車」として販売が続いています。
そのハイエースに今回、最上級グレード「スーパーGL」をベースとする特別仕様車「ダークプライムS」が追加されました。200系の誕生20周年を記念するモデルです。
ちなみにスーパーGLは、後席にミニバンのような大型の3人掛けシートを備えるほか、装備を充実させることで、ワゴン車のような使い勝手と商用バンの積載性を兼ね備えた人気の仕様です。
今回新設定された特別仕様車最大の特徴は、2.8リッターディーゼルエンジン(1GD-FTV)の高出力化です。
最高出力は110kW(151PS)から116kW(158PS)にプラス5%、最大トルクは300Nmから330Nmにプラス10%の性能向上がされており、より力強い走りが堪能できるようになりました。
このエンジンのパフォーマンスアップに合わせて足回りも改良が施されており、専用ショックアブソーバーを装着することで、より心地よくしなやかな乗り味を狙いました。
エクステリアには、クリアスモーク加飾が追加されたLEDヘッドランプや、プラチナサテンメッキの専用フロントグリルと専用バックドアガーニッシュ、「S」ロゴの専用メッキエンブレムを装着。スーパーGLよりも存在感のある特別な一台に仕上がっています。
また、スーパーGLではメーカーオプションのデュアルパワーバックドアも標準装備となりました。
インテリアには、ダーク系のカラーで統一したスポーティな意匠が多数織り込まれました。
本革巻きの4本スポークステアリングホイールや、ダークシルバー加飾のステアリングスイッチベゼル、エアコンコントロールパネル、インストルメントパネル、フロントドアトリム(合成皮革)などは既存の特別仕様車「ダーククライムII」と同じですが、カーボン調加飾のシフトノブやパワーウインドウスイッチベース、「S」専用刺繍ロゴ入りのフロントシート、「S」専用ロゴ入りのスマートキー(2個)は、ダークプライムSだけの専用アイテムです。
現在、このダークプライムSなどの特別仕様車を含むスーパーGL全車には、200系の誕生20周年を記念したフロントドアスカッフプレートが、メーカーオプションで設定されています。
「20th ANNIVERSARY」の文字とハイエースのイラストが入ったスカッフプレートは、ドアを開けるたびにチラリと目に入り、特別感が倍増することでしょう。
※ ※ ※
ダークプライムSの車両本体価格(消費税込み)は、2WDが420万円(北海道地区は423万8500円)、4WDが450万1200円(同453万9700円)です。
仕事に遊びにと、ハイエースライフを楽しみたいユーザーにとって、ダークプライムSは最適なモデル。早くも注文が殺到している模様なので、気になる人は早めにチェックすることをオススメします。
後ろの荷台部の高さがもう少し高ければ更に良いと思います。