日産「“新型”マーチ」まもなく登場!? 丸目ライトの「コンパクトカー」! 2025年に復活な「パワフルモデル」どんなクルマに?

2025年2月13日に日産が日本で行った「2024年度第3四半期決算発表」において、新型「コンパクトEV」の2025年度の欧州への投入が予告されました。そのシルエットは、かつての日産のコンパクトカーである「マーチ」にそっくり、どのようなモデルとなるのでしょうか。考察します。

新型マーチまもなく登場!?

 2025年2月13日に日産が日本で行った「2024年度第3四半期決算発表」において、新型「コンパクトEV」の2025年度の欧州への投入が予告されました。
 
 ここで気になったのは、そのシルエットが、かつての日産のコンパクトカーである「マーチ」にそっくりであるということです。
 
 そこで、このマーチのそっくりさんが、どのようなクルマなのかを探ってみましょう。

これが…新型マーチ!?
これが…新型マーチ!?

 まず日産のニュースルームを探ってみれば、2022年1月に「欧州市場へ『マイクラ』の後継車となる新型コンパクトEVを投入」とのリリースを発見しました。

 特徴的なヘッドライトのデザインは、まったく同じ。これが2025年度に欧州に投入される新型コンパクトEVであることは間違いないでしょう。

 では、この新型コンパクトEVは何かといえば、マイクラの後継モデルとなります。マイクラはもともと、マーチの海外向けモデルの名前でしたが、途中から、新型モデルが日本に導入されなくなり、日本では旧型モデルの販売が続きました。

 そして、残念なことに日本では、旧型のままモデル抹消してしまったという歴史があります。また、欧州においても現在、マイクラは販売終了となっています。

 そんなマイクラの後継車が、EVとなって登場するというのが、今回の予告です。ポイントとなるのは、この新型モデルはフランスにあるルノーのエレクトリシティセンターで生産されるというところ。デザインは日産が行いますが、開発と生産はルノーが担当します。つまり、中身はルノーということですね。

 内容としては、日産とルノーが共同開発したCMF-BEVというプラットフォームが使用されます。

 このCMF-BEVは優れた空力特性を持っており、現行のルノー「ゾエ」と比べ、コストで33%減、小電力を10%以上改善し、最大で400kmもの航続距離を実現すると説明されています。安くて、高性能というわけです。

 そして、日産とルノーは、このCMF-BEVを使ったEVを、両メーカー合計で年間25万台規模の販売を計画しています。ルノーからは、コンパクトEVである「5 E-TECH」が昨年に発売しています。

 これが日産との兄弟車となります。ルノーを代表するコンパクトカー「5(サンク)」がEVになって登場したというわけです。

 ちなみに、マイクラの後継となる新型コンパクトEVの詳細なスペックは発表されていませんが、ルノーの5 E-TECHは発売済みですから、内容はわかります。

 それによると、その内容は、110kW/90kW/70kWという3種類のモーターが用意され、バッテリー搭載は52kWhで航続距離は最長400kmというもの。コンパクトカーとしては、なかなかに優秀な性能です。

これに対して、マイクラの後継となる新型コンパクトEVは、どのようなスペックで登場するのでしょうか。まったく同じなのか、それとも、異なるスペックになるのでしょうか。

 気になるのは、日産は同じ2025年度に新型リーフを欧州に投入するとも予告していることです。新型コンパクトEVはルノー生産となりますが、リーフは日産の顔ですから、当然、新型リーフは日産が作るはず。

 つまり、同じタイミングで新型コンパクトEV(マイクラ後継)とリーフという2台のEVが登場しますが、中身は異なるというわけです。

 この2台のスペックの違いも注目のポイントになります。日産の新型EVの、それぞれのポジショニングに注目です。

【画像】超カッコイイ! 日産「新型マーチ!?」を画像で見る(77枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 社長交代したし、さてどうなる事やら?その辺り考えて記事書いてね。ド文系ニュースさん

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー