“1000馬力”超え! スバル斬新「スーパーカー」に注目! 「ヤマハ製ユニット」&“画期的4WD”採用! “薄型ボディ”に巨大ウイング装備の「STI E-RA」がスゴイ!

これまでモータースポーツを通じて、その技術力を培ってきたスバルですが、2022年に1台のスーパーカーとも言えるルックスを持ったモデルを公開し、大きな注目を集めていました。

1000馬力超えのスバルが生んだスーパーカーとは?

 近年のスバルのラインナップにはSUVが多く、「レイバック」や「クロストレック」、「フォレスター」などが主力モデルとして展開されています。
 
 しかし、スバルはラリー競技やニュルブルクリンク24時間耐久レースに参戦したりなど、モータースポーツを通じて技術力を培い、そのブランドの魅力を高めてきました。
 
 そんななか、2022年1月の「東京オートサロン2022」にスバルは、スーパーカーとも言えるルックスを持った1台のモデルを展示し、来場者から大きな注目を集めました。

まさかの1000馬力超え! スバル「STI E-RA」とはどんなクルマ!?
まさかの1000馬力超え! スバル「STI E-RA」とはどんなクルマ!?

 そのクルマとは「STI E-RA CONCEPT(以下E-RA)」です。

 このモデルは、モータースポーツにおける電動化の可能性を示すべくSTIが開発したコンセプトカーです。

 ユニークな車名は“Electric Record Attempt”の頭文字を取ったもので、STIのDNAである「記録への挑戦」の意味が込められています。

 E-RA最大の特徴は、スバルの強みである全輪制御技術を活かした革新的な4モーターAWDシステムです。

 各車輪に独立したモーターを搭載し、蓄電量60kWhのリチウムイオンバッテリーで駆動。

 このシステムの合計出力は800kW(1088ps)を誇ります。

 これにより、優れたトルクベクタリング性能が実現され、従来のスバル車では到達できなかった高度な走行性能を追求しています。

 また、モーター駆動ユニットはヤマハ発動機が開発したもので、コンパクトな設計が可能となり、車両全体の設計自由度を大きく向上させています。

 エクステリアは、1990年代のグループCカーを彷彿とさせる未来的なレーシングカーのスタイリングが特徴です。

 さらに、将来のFIA E-GTレギュレーションに対応することを目指しており、モータースポーツの次世代基準を先取りする試みがなされています。

 具体的には、ドイツのニュルブルクリンクでのラップタイム「6分40秒」を目標に掲げ、タイムアタックに挑むことが宣言されています。

 しかし、2025年2月時点では、E-RAに関する新たな情報は発表されていません。

 現段階でE-RAの進捗は不明ですが、このプロジェクトが世界を驚かせる次世代EVとして完成することを期待したいものです。

【画像】超カッコいい! これがスバル「“和製”スーパーカー」です!(24枚)

【注目!】 スバルは何が凄い? クルマ好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー