レクサス新「RX」発表! 「内外装アップデート」で高級感アップ! “乗り心地&走行性能”進化の「ラグジュアリーSUV」改良モデル登場!
2025年2月27日にレクサスは、「RX」の一部改良モデルを発売したことを発表しました。
熟成され高級感アップの「RX」改良モデル
2025年2月27日にレクサスは、ラグジュアリーSUV「RX」に一部改良を施し、同日に発売したことを発表しました。

RXは1998年に北米市場で誕生し、2005年には高級SUV市場に初のハイブリッドモデルを投入。
その後も電動化技術を進化させ、2022年にはプラグインハイブリッドモデル「RX450h+」、さらに2023年にはハイブリッドモデル「RX350h」を追加し、多様化する市場ニーズに応えながらカーボンニュートラルを推進してきました。
1998年のデビューから2024年12月末までに、約95の国と地域で累計約400万台を販売し、レクサスの主力モデルとして成長を続けています。
2022年以降、RXの電動車販売比率はグローバルで50%を超え、CO2排出量削減にも貢献しています。
今回の改良では「Always On」の思想のもとに走行性能の進化、静粛性の向上、デザインのアップデートや、機能及び装備の拡充が図られました。
走りに関しては、アブソーバー減衰力やシャシセッティングの最適化などにより、上下動を抑えた安定した乗り心地を実現。
くわえて「RX500h」、RX450h+、RX350hでは駆動力特性が変更され、スムーズな加速フィーリングを追求しました。
さらに「Dynamic Rear Steering(DRS)」の適用範囲を拡大し、RX450h+およびRX350hのAWDモデルにも設定。
低速時の取り回し性能向上と高速域での安定性確保を両立させました。
静粛性の向上に関しては、エンジンノイズ低減や後部座席周辺の遮音性強化を図り、より快適な車内環境を実現。
RX500hでは、ASC(アクティブサウンドコントロール)のチューニングを刷新し、より臨場感のあるサウンドとなりました。
デザイン面についてエクステリアでは、RX450h+、RX350h、RX350の「version L」に21インチタイヤ&ホイール(ダークグレーメタリック塗装+切削光輝)をメーカーオプションとして追加。
インテリアには、室内イルミネーションを追加し、輝度を向上させることでよりラグジュアリーな空間を演出しています。
また、「RX500h F SPORT Performance」および「RX350 F SPORT」にはホワイト内装を新たに採用し、ブラックとのコントラストでラグジュアリーなスポーティさを表現しています。
主要装備の充実も図られ、メーターパネルには12.3インチのフル液晶メーターを採用し、視認性を向上させることで、より運転に集中できる環境を提供します。
さらに、RX350 F SPORTには高度運転支援技術「Lexus Teammate」の「アドバンストパーク(リモート機能付)」を標準装備し、利便性と安全性が強化されました。
パワートレインは、RX350の2.4リッター直列4気筒インタークーラー付ターボ、RX350hの2.5リッター直列4気筒ハイブリッド、RX450h+の2.5リッター直列4気筒プラグインハイブリッド、RX500hの2.4リッター直列4気筒インタークーラー付ターボハイブリッドの4種類が設定されています。
駆動方式は、RX350とRX350hではFFと4WDから選択でき、RX450h+とRX500hは4WDを採用しています。
なお、価格(消費税込)は、668万円から903万円です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。