3月3日発売の「GRカローラ」先行試乗! 雪道で「進化」を体感!? どんな印象だったのか【試乗記】

いざ雪の上で「GRカローラ」を体感!

 今回はいきなり雪上試乗です。

 苗場プリンスホテル近郊に作られた特設コースは僅かな直線がありますが、コース幅は車幅×1.5程度な上に2速が主体となるタイトコーナーが連続するコースとなります。

 正直言うと、試乗前は「GRヤリスより大柄なGRカローラには厳しいコース?」、「そもそも雪道で違いが解るのか?」と心配しましたが、走らせて納得。

 その進化は誰でも即座に実感できるモノでした。もう少し具体的に説明していきましょう。

 今回のコースはMT/AT共に中回転域を使うコーナーが主体でしたが、パワートレインはトルクアップが確実に効いておりアクセルコントロールはより楽です。

 ただ、乗りやすさだけでなく、回転が増すにつれてパンチのある力強さもプラス。言葉として正しいか解りませんが、「よりスムーズなのに、よりターボらしさが増した」と言った感じかなと。

 注目のDATはマニュアルシフトを使わずDレンジで乗りましたが、今回のコースだとほぼ2速固定で自動変速の恩恵は受けられず。その制御の巧みさは改めて舗装路でチェックしてみたいと思います。

 6速MTはiMTのON/OFFスイッチの位置がインパネ右下部からドライブモード左側に変更され、走行中でも操作しやすくなっています。これは細かい部分ですが嬉しい進化です。

「そもそも雪道で違いが解るのか?」と心配しましたが、走らせて納得
「そもそも雪道で違いが解るのか?」と心配しましたが、走らせて納得

 ハンドリングの進化はどうでしょうか。

 今回はドライブモード:SPORT、4WDモードセレクト:TRACK、VSC:OFFで走行しました。

 従来モデルは低μ路ではGRヤリスよりも200kg重い車両重量もあり、操舵してからノーズがインを向くまで我慢(=待ち)が必要でしたが、進化型はそれが確実に少ないので旋回姿勢が作りやすいので、結果的にアンダーステアは抑えられています。

 旋回時はクルマの動きは穏やかでコントロールのしやすさは従来モデルから不変ですが、まるでクルマが軽く小さくなったかのような手の内感がプラスされています。

 これらは締結剛性アップによるダイレクト感アップ、サスペンション改良による加減速時の無駄なクルマの動きの抑制、更にGR-FOURの制御変更による適切な駆動コントロール(TRACKは雪道ではクルマ任せでOKなくらいで「AUTOモード」と呼んでもいいくらい)の相乗効果によるものでしょう。

 その結果、ドライバーの意思により忠実なクルマの動きを実現。従来モデル以上に操作如何でグリップ/スライドが、より楽、より自在、そしてより安心してコントロールすることができるようになっています。

 他のモードでも走りましたが、GRAVELはコーナー進入で曲がるキッカケはドライバーに委ねますが、姿勢が決まると抜群のトラクションでより速いコーナーリングを可能にする「PROモード」的な印象。

 NORMALはできるだけ安定して走りたい人向けの「SAFEモード」のような感じでしたが、各モードの違いは従来モデルよりも解りやすくなったと思います。

 ちなみにブレーキは今回の改善効果かどうかは解りませんが、連続走行で掘り起こされた凸凹多めの雪道でのブレーキングでも、変な誤作動もなく安心した制動が可能でした。

進化したGRヤリスとGRカローラ
進化したGRヤリスとGRカローラ

 そろそろ結論にいきましょう。

 進化型GRカローラは、従来モデルのRZで良い所「クルマの動きが穏やかで挙動変化が予測しやすいので、多くの人が安心して楽しめる懐が深い走り」と、MORIZOエディションのいい所「キレの良さと俊敏なクルマの動き、そしてダイレクトなフィーリングを備えた走り」が融合した走りを実現していました。つまり「リアルMORIZOエディション」と言うわけです。

 今回の伸び代は正直既販モデルのユーザーがハコ替えしたくなるレベルですが、既販モデル向けに進化型の走りに近づけるアップデートキット(Step1:ボルト、Step2:サスペンション周り)が用意されています。

 その他のアップデートに関してもリリースを検討中との事なので、ご安心を。

 従来モデルは半導体問題の影響で台数限定発売でしたが、今回は通常販売です。

 とは言え、台数は限られているようなので、欲しい人は急いだほうがいいでしょう。

【画像】超かっこいい! これが「進化版」です。画像を見る!(30枚以上)

【走りにこだわる最新SUV】極限状態で徹底テストしてみた!

画像ギャラリー

1 2 3

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー