マツダ新「CX-60」発売! ディーゼル「最安グレード」&専用装備の“特別仕様車”を新設定! “乗り心地”&操縦安定性が進化した2025年モデル登場!

2025年2月21日にマツダは、「CX-60」に一部改良を施した2025年モデルを販売開始したことを発表しました。

操作安定性・乗り心地が向上した2025年モデル

 2025年2月21日にマツダは、クロスオーバーSUV「CX-60」に一部改良を施した2025年モデルを販売開始したことを発表しました。
 
 今回の改良では、操縦安定性や乗り心地の向上、静粛性の強化が図られるとともに、新たなグレードや特別仕様車が設定され、より幅広いユーザーのニーズに応える仕様となっています。

改良と共に新設定されたマツダ「CX-60 XD SP」
改良と共に新設定されたマツダ「CX-60 XD SP」

 CX-60は2022年9月に登場し、マツダの新世代ラージ商品群の第1弾として高い人気を誇るモデルです。
 
 縦置きエンジンとFRプラットフォームを採用した2列シートのミドルサイズSUVで、パワフルな走行性能と環境性能を兼ね備えています。

 高出力パワートレインを搭載し、スポーティなドライビングフィールを提供する一方、マツダのデザイン哲学に基づいた洗練された内外装も魅力の1つです。

 そんなCX-60ですが、2025年モデルの開発を進めるにあたって「EMOTIONAL DRIVING SUV」という新たなコンセプトを定めたといいます。

 このことについて、開発主査を務める柴田浩平氏は、

「ドライビングSUVとして、独自の技術でマツダの走る歓びを極め、触れたり運転している時は自由で自分らしくいられること。

 そして、ストレスの多い日々の中で忘れかけている情熱を取り戻し、日々のエネルギーになるような存在になることを目指しました」

 と語っていました。

 今回の改良では、同車のフラッグシップSUVである「CX-80」で得た知見やフィードバックを多く反映しているのがポイントです。
 
 まず、ボディはラージプラットホームのポテンシャルをより日常的に実感できるシャシへ進化。

 足回りに関しては、フロントサスペンションのダンパー減衰力やナックル締結ポイントが変更され、リアサスペンションではスプリング定数、ダンパー減衰力、バンプストッパー特性、クロスメンバブッシュ特性の変更のほか、全グレードでスタビライザーを廃止。

 これらに合わせて、電動パワーステアリング制御や、シャシ制御の最適化を行い、走行時の騒音・振動対策によって静粛性の向上が図られています。

 パワートレインについては、クラッチの締結メカニズムに介在するばらつき要素を分析し、エンジン・モーター・クラッチの協調制御を再工夫。

 これにより、街中の走行で使われる低速域の滑らかさの向上を目指したといいます。

【画像】超カッコいい! これがマツダ新「CX-60」です! 画像を見る(30枚以上)

【走りにこだわる最新SUV】極限状態で徹底テストしてみた!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 初期ユーザー置き去り。流石マツダ!!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー