クルマの新車開発には何年かかる? 技術の進歩で期間は短縮されたのか

新型車の開発には様々な新技術やテクノロジーが投入されています。実際にクルマの企画開発はどのようなスケジュールでおこなわれているのでしょうか?

魅力的な新型車の開発は企画から発売まで何年かかる?

 日本では年間に何台もの新型車が発売されています。次々と発売する魅力的なモデルは見ているだけでも楽しいものです。

スバル BRZ/トヨタ 86 生産ライン

 ところで、1台のクルマを開発するのにはどのくらいの期間がかかるのでしょうか?

 まず前提として新車開発は、年単位の計画で行われます。企画部門と開発の中心になるスタッフが「どういったクルマが作りたいか」をまとめ、それをもとに開発がスタートします。

 そこからクルマのボディサイズや室内の広さなど、パッケージングの組み立てから入り、デザイン、設計、そして実験やテストを繰り返して「商品」として磨かれていきます。

 その期間のひとつの目安となるのが、クルマのフルモデルチェンジのタイミングです。近年では少し長くなる傾向にありますが、主力モデルはだいたい4年から5年でフルモデルチェンジすることが多いです。

 次期型とその次の型を並行して開発することは基本的にはないので、開発にかかる期間は長くて大体4年ということになります。

 実は、スズキの公式サイトにある子供向けの疑問解決コーナーに開発期間の疑問に対する答えが書いてあります。

「新車の開発にかかる時間は? 全く新しい自動車を企画してから工場で生産されるまでには、およそ3年くらいかかっていました。最近では技術が進んで、開発期間はどんどん短くなってきていますが、新しい自動車を開発する時にはその開発期間の長さを考え、少なくとも5~10年先を考えて開発しています」
(スズキ公式サイトより引用)

 スズキの公式サイトには、クルマ開発の目安は3年だということが記載されています。また、技術が進んだことで近年の開発期間は短くなってる傾向にもあるようです。

 CAD(設計をコンピューター上で行うこと)や、解析技術が進化したことで開発時に実際の試験を行う必要が減ったこと、また車体の基本構造やパワートレインを広く共用化することも開発期間の短縮につながっているのです。

 特に、昔は実際にぶつけてみないと正確にわからなかった衝突試験も、解析技術が高まったことによりコンピューター上での仮想実験をするだけで、ほぼ正確に衝突時の車体の潰れ方がわかるようになってきています。

 これにより、昔は何台も実車を潰していた衝突実験も、今では「コンピューター解析どおりにつぶれるか確認をするため」に行うけで済むようになったといいます。

この記事の画像をもっと見る(11枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー