全長4.1m! 日産が「超“コンパクト”GT-R!?」販売してた!? 600馬力「V6ツインターボ」×4WD採用! 「Rのステアリング」がカッコイイ“公式モンスターマシン”「ジュークR」が凄かった
コンパクトSUVにスーパースポーツカーの心臓を“移植”した、日産公式のモンスターマシンが存在します。一体どのようなクルマなのでしょうか。
日産公式が!? 今じゃ考えられない「モンスターマシン」
コンパクトカーにスーパースポーツカーのユニットを搭載してしまった「化け物(モンスター)」のようなカスタムカーは、国内外のショーで比較的多く存在しますが、これがメーカー公式で販売されることはほとんどありえません。
しかし、日産はかつてスーパースポーツカーの心臓を「コンパクトSUV」に移植した、異例のモデルを限定発売したことがあったのです。それが日産「ジュークR」です。

ジュークRは名称の通り、「ジューク」初代モデルに、スーパースポーツ「GT-R」のパワートレインをフルで移植したハイパフォーマンスカーです。
ジュークは、2010年デビューのコンパクトSUV。小さなボディにサイズにスポーツカーらしいスタイリッシュなイメージとSUVの力強さを融合させ、生き物のような斬新で独特なデザインを採用。
非常にクセの強いクルマでしたが、日本では扱いやすいボディサイズから人気を獲得し、現在のコンパクトSUV人気の火付け役となりました。また、海外でも一定数の支持を得ることができ、現在も2代目が販売されています。
ボディサイズは全長4135-4165mm×全幅1765-1770mm×全高1565mm、ホイールベースは2530mmです。
通常モデルのパワートレインは1.5リッターガソリンエンジンまたは1.6リッターガソリンターボエンジンが用意され、トランスミッションはCVTのみ、駆動方式はFFおよび4WDが設定されました。
そんなジュークでしたが、日産の欧州法人は2011年10月、この初代ジュークをベースにしたジュークRを発表。同月25日にはスペインでサプライズ公開しました。
開発は欧州日産のテクノロジーセンター(NTC-E)、製造は英国のモータースポーツ大手RMLが担当。「世界最速のクロスオーバー」と称していました。
パワーユニットはGT-Rと同型の3.8リッターV型6気筒ツインターボエンジン「VR38DETT」型に6速DCTと4WDシステム「アテーサE-TS」を組み合わせ、487馬力を発揮。GT-Rよりもホイールベースが短いため、ドライブシャフトは250mm短縮の専用品が装着されています。
ボディはロールケージが組まれたほか、高剛性のハイパフォーマンスサスペンションを採用し、パワートレインの強化に合わせて各部の剛性アップも図られました。
エクステリアはマットブラックに塗装され、ホイールはGT-Rと同じエンケイ製20インチの鍛造品を装着。さらにフロントバンパーは5つの丸いロアダクトを備え、2分割リアスポイラーを採用。
ジュークの有機的なデザインにGT-Rの雰囲気も感じさせるエアロパーツをまとったことで、強烈な存在感を放っています。
インテリアは基本的にはジュークをベースにしていますが、GT-Rの「R」のみを取り出した、GT-Rと同形状のステアリングやシートなどが取り付けられたほか、センターコンソールにはGT-R同様パワートレインのセッティングスイッチが並んでいます。
このジュークR、当初はワンオフ(厳密には左右ハンドル仕様があるため少なくとも2台存在)のショーカーとなるはずでしたが、日産英国法人は2012年5月、限定市販することを発表。
市販モデルはアップデートされたGT-R 2012年モデルをベース車とし、553馬力へとパワーアップ。当時の価格は日本円換算で5000万円程度となっています。
2015年6月、英国で開催されたモータースポーツイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で、日産は「ジュークR 2.0」を公開しました。
「2.0」というバージョンの言葉が意味するとおり、各部のアップデートが図られたもので、ベースはGT-Rのハイエンドモデル「GT-R NISMO」です。
最高出力は600馬力へとさらに強化されており、デザインもよりGT-Rに近づいた形状のバンパーの装着をはじめ、正統な進化を遂げています。なお、ジュークR 2.0は残念ながら市販されませんでした。
※ ※ ※
全長4.1mのコンパクトSUVに超ハイパワーなユニットを搭載し、さらにこれを日産公式がやってのけるという異例づくしだったジュークR。
ベースとなったGT-Rは2025年に生産終了する予定であり、また新車の電動化がますます進んでいく中、こうしたモンスターマシンが再び登場することはもうないのかもしれません。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。