トヨタ“最新型”「C-HR」日本でなぜ出ない? 斬新「赤いTOYOTAエンブレム」ד静音”仕様でめちゃ快適に! ちょうど良いサイズの「コンパクトSUV」日本展開にも期待

2023年で国内の販売を終了したトヨタのコンパクトSUV「C-HR」ですが、欧州ではフルモデルチェンジを実施し販売を続けています。なぜ2代目C-HRは日本では販売されていないのでしょうか。

初代は大ヒット作だったのに… 2代目C-HRの早期導入に期待大!

 2016年12月に発売されるやいなや、一時は販売ランキング上位に位置するほど高い人気を誇っていたトヨタのコンパクトSUV「C-HR」ですが、2023年7月で生産終了してしまいました。
 
 一方欧州では2代目C-HRが2023年6月にデビューし、各国で順次販売されていますが、日本市場へは未導入のまま。2代目C-HRは果たしていつ国内発売されるのでしょうか。

「赤いTOYOTAエンブレム」がカッコいい! 日本では売ってない「“2代目”C-HR」とは
「赤いTOYOTAエンブレム」がカッコいい! 日本では売ってない「“2代目”C-HR」とは

 初代C-HRは、トヨタの次世代世界戦略車として、ハイブリッドカーのパイオニア「プリウス」4代目モデルで初搭載したTNGAプラットフォームを採用して開発されました。

 ボディサイズは全長4360mm×全幅1795mm×全高1550mm(4WDは1565mm)。パワートレインは、1.8リッターガソリンハイブリッド(HEV)、1.2リッターガソリンターボの2タイプが設定されました。

 トヨタは、特に欧州のコンパクトSUV市場で重視される内外装デザインに対応し、徹底的にデザインにこだわって開発。

「センシュアル スピード-クロス」をキーワードに、スピード感あるキャビン形状と彫刻的な面造形、ダイヤモンドをモチーフに強く絞り込んだボディと大きく張り出したホイールフレアの対比など、独創的なスタイルを追求して実現させました。

 日本では発売当初、クーペルックでアバンギャルドなデザインに賛否両論ありましたが、早々に受け入れられベストセラーになりました。

 ディーラーでは、C-HRの展示車を見た顧客に「プリウスがベース」と説明するとすぐに購入を決めたという逸話もあるほどで、プリウスの定評と独自のスタイリッシュなデザインとの融合がユーザーに響いたようです。

 そして2代目C-HRは、初代のクーペ風フォルムを継承しながら、さらに前衛的なデザインでデビューしました。

 フロントは、現行の5代目「プリウス」や「クラウン スポーツ」などに採用される、シュモクザメ(英名:ハンマーヘッド・シャーク)から着想を得た「ハンマーヘッド」デザインを大胆に採用しています。

 ボディサイドは、曲線と直線的な折れ線を巧みに組み合わせた立体的なパネルとし、リアでは大胆な凹凸を取り入れ、「C-HR」と「TOYOTA」のロゴを一体のガーニッシュで光らせるなどアグレッシブなスタイルとなっています。

 ボディの配色も非常に大胆で、フロントグリルはヘッドライト先頭部下からロアグリルまで、ボディサイドはスカートから後輪タイヤハウスおよびルーフ、リアクォーターからリアエンドまでの大きな面積をブラックとする大胆な2トーンカラーを採用しています。

 パワートレインは、HEVとPHEV(プラグインハイブリッド)の2種類を設定。HEVモデルでは直列4気筒1.8リッターと2リッターの2タイプの排気量を用意し、PHEVは直列4気筒2リッターエンジンを搭載しています。

 駆動方式は2WD(FF/前輪駆動)のほか、2リッターのハイブリッドモデルには後輪モーター駆動の4WDも設定されています。

 イギリスでの車両価格は、3万1300ポンド(約601万円)から4万2610ポンド(約818万円)、フランスでは4万2750ユーロ(約688万円)から4万4750ユーロ(約720万円)となっています。

【画像】超カッコいい! トヨタ「“最新型”C-HR」を画像で見る(30枚以上)

【新型クラウン発売】ワゴン×SUVを見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー