悪路もイケるトヨタ「ルーミー」登場! 小型ワゴンを“ゴツゴツパーツ”で武装! model LM「X OVERLAND」カスタム仕様とは?
トヨタの小型トールワゴン「ルーミー」のカスタム仕様が「東京オートサロン2025」で公開されました。トヨタ車のパーツ類を手掛けるmodel LMがカスタムした「ルーミー X OVERLAND」ですが、どのような特徴があるのでしょうか。
ゴツい「ルーミー」がスゴい!
2025年1月10日から3日開催された「東京オートサロン2025」では、さまざまなカスタムカーが展示され、大盛況となりました。
そのなかで、トヨタの小型トールワゴン「ルーミー」をオーバーランドスタイルにカスタムしたモデルが出展されました。

それが、model LMブランドの「ルーミー X OVERLAND(クロスオーバーランド)」です。
オーバーランドとは、陸路を長距離移動しながら旅をすることですが、街乗りで使い勝手が良いルーミーを、山でも映えるアウトドア仕様に仕立てました。
ルーミー クロスオーバーランドで目を引くのが、フロント・リア・サイドに大胆に取り入れられた樹脂製のブラックパーツです。
「ボンネットフードプロテクター」や「フロントボトムスキッドギア」「リアアンダー」「リアコンビガーニッシュ」「ドアプロテクター」「フェンダープロテクター」など、ゴツいパーツで武装することで、タフギア感あふれるルーミーが完成しました。
さらに、サスペンションを交換することで15mmのリフトアップを実現したほか、タイヤはブロックパターンがワイルドなヨコハマ ジオランダー X-ATを装着。悪路も走行可能な足回りとなっています。
車内もアウトドア仕様となっていて、撥水素材を用いたシートカバーを装着。エプロンのようにシート前面を覆うもの、アウトドアで汚れたり濡れたりしても取り外して洗うことができるようになっていました。
model LMのアイテムは全国のトヨタディーラーで購入することが可能だといい、ルーミーのほかにも「ライズ」「ヤリスクロス」「ヤリス」「シエンタ」といったモデルに装着可能な各種パーツが用意されています。
ルーミー用として、シート全体をカバーする、スエードまたはデニムの「LMシート」がすでに設定されているのですが、model LMのスタッフによると、今回披露されたクロス オーバーランドに備わる外観パーツは今後の商品として予定されているもとのこと。
近い将来、ルーミーをオーバーランド仕様にカスタムできるパーツが販売される可能性があるようです。
※ ※ ※
ルーミーは、全長3700mm×全幅1670mm×全高1735mmという小型サイズで取り回しが良く、加えて高い全高によって室内空間も広いことなど、使い勝手の良さがファミリー層を中心に支持されています。
標準グレードのほか、水平基調で大型のメッキグリルを装着したカスタムグレードの2種類がラインナップされ、パワーユニットは、1リッターガソリンおよび1リッターターボが用意されます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。