燃費意識の「ふんわりアクセル」は迷惑? 「年間1万2000円節約!?」 ガソリン値上がりで「エコ運転」する人も多いが… 迷惑がられるコトも、なぜ? 勧めたいエコドライブ方法とは
「ふんわりアクセル」や「早めの減速」でいくら節約出来るの?
経済産業省 資源エネルギー庁では、「ふんわりアクセル」や「早めの減速」などのエコドライブを行った際の省エネ効果を算出しています。
ーーー
●ふんわりアクセル「eスタート」※5秒間で20km/h程度に加速した場合
年間でガソリン83.57Lの省エネ、原油換算74.63L、CO2削減量194.0kgとなり、約1万1950円の節約。
●加減速の少ない運転
年間でガソリン29.29Lの省エネ、原油換算26.16L、CO2削減量68.0kgとなり、約4190円の節約。
●早めのアクセルオフ
年間でガソリン18.09Lの省エネ、原油換算16.15L、CO2削減量42.0kgで、約2590円の節約。
●アイドリングストップ。
5秒の停止でアイドリングストップ。短い時間のエンジン停止でも省エネ効果があり、年間でガソリン17.33Lの省エネ、原油換算15.48L、CO2削減量40.2kgとなり、約2480円の節約。
ーーー

またJAFでは、燃費が悪くなる運転方法の例を公開しています。
その大前提としてエコドライブのコツは「不必要な燃料消費をする運転操作をしないこと」だと言い以下を3点を挙げています。
ーーー
・加速をしすぎて目標速度を超えてしまう(オーバーシュート)
・前車との車間距離が短く、流れの速度が少しでも変わると減速・加速をしなくてはならない(波状運転)
・すぐ先で停止しなくてはならないのに、いつまでも加速を続けている
ーーー
ガソリン価格が高騰するなかで、少しでも燃費を良くしたいのであれば、周囲に迷惑をかけない程度に「エコドライブ10のすすめ」を心がけてみるのも良いかもしれません。
まぁ程度によるな。
発進時のアクセルワークなんて動き出しくらいの短い時間で良くて速度乗ったら踏み込む。発進時からガンッて踏んで高回転させなければいい話。
減速時は早めにアクセル離し過ぎなんよな。そういう奴は深視力がないやつ。
緩やかにブレーキを踏めばいいだけの話。
当方の車、MHVなのにこれでも20km/L近くの燃費叩き出してるぞwwww
カタログ燃費は17.5km/L程度なのにカタログ以上だ!ストロング並で驚いた。
昔あったなぁ~”狭い日本そんなに急いでどこへ行く!”って、キャッチフレ-ズ。
エコドライブ提言は理想論であり机上の空論に過ぎない。
教習所が言う通り、他車との関わりがあるから交通。目指すエコドライブは全車共通にしても納品期限が迫るトラックなんかには本当に邪魔な存在かも。
6の渋滞を避け余裕を持ってなんて運転してる人間からしたら理想論押し付けの最たるもの。余裕持って出て早く着いたらその分の駐車代金どうすんの?路駐じゃ9の走行の妨げに自らなる様なもんじゃん。トラックなら駐車余地も考えなきゃいけないし、道の駅やトラックステーションなんてそう沢山ない。
やるなら他車に迷惑かけない事を確認した上でカタログ値以上の実測値を叩き出すのを楽しむ程度にしとけ。楽しくもないなら普通のアクセルワークで全然構わない。