ホンダが斬新「“6輪”軽バン」を提案! “全長5m”で積載力すごい「軽トレーラー」は趣味にも最高! もはや「運べる部屋」なアクティ・コンポとは!

過去に発表されたコンセプトカーの中には、市販化が期待された魅力的なモデルが数多く存在しました。過去にホンダから提案された「アクティ・コンポ」も、まさにそんな1台でした。

ホンダの斬新「“6輪”軽バン」がスゴイ!

 2025年1月10日から12日までの3日間、世界最大級のカスタムカーイベント「東京オートサロン2025」が開催されます。
 
 このような自動車イベントでは、自動車メーカーやチューニングショップ各社から、ユニークなカスタムカーやコンセプトカーが登場して話題を集めます。
 
 なかでも現実味の高さから市販化も期待された1台である、ホンダの「アクティ・コンポ」について、どのようなモデルだったのかを紹介します。

ホンダの斬新「“6輪”軽バン」がスゴイ!
ホンダの斬新「“6輪”軽バン」がスゴイ!

 1977年に初代モデルの登場した「アクティ」は、ホンダの四輪事業の基礎を作った軽商用車「T360」の流れをくむ軽トラックおよび軽バンです。

 同車はエンジンを車両中央に配置するという、軽トラとしては唯一無二の「MR」という駆動形式を採用したことで、使い勝手の良さやパワフルな走行性能を実現。

 さらに荷台をフレームの一部にする独自のモノコック構造を持ち、ホンダらしい個性あふれるモデルとして長年愛されましたが、アクティバンは2018年7月に、アクティトラックは2021年4月をもって生産終了しています。

 そんなアクティをベースに開発されたアクティ・コンポは、2002年にホンダが初公開したコンセプトカー。

 アクティトラックを「トラックヘッド」と見立て、車体後部に一体化が可能なトレーラーを組み合わせた斬新なデザインが特徴です。

 もともとアクティという車名は「アクティブ(活動的な)」に由来し、ビジネスからレジャーまで様々な用途で活躍することが想定されていました。

 そのためアクティ・コンポでは、アクティの優れた「積載力」を徹底的に追求。

 あらゆる状況でも自由な発想で活躍できる、ライフスタイルの可能性を広げるモデルとして提案されました。

 アクティ・コンポに取り付けられたトレーラーは最大約4700リットルの荷室容量を持ち、ビジネスでの配送業務やレストラン、オフィスなどでも活用が可能。

 レジャーシーンではアウトドアのアイテムを積んで山や海へ出かけることができます。

 また、トレーラーのサイドパネルは電動で開閉するウイングゲート式で、大きな開口部が荷物の積み降ろしに便利です。

 さらにこのサイドパネルは「窓付き」や「ドア付き」などのオプションパネルに付け替えることも可能。

 広々したトレーラーの内部には多彩なユーティリティが備えられ、ワークスペースやホビースペースとして、アイデア次第で使い方が広がります。

 トレーラーを含めたアクティ・コンポのボディサイズは、全長4975mm×全幅1475mm×全高1990mmで、軽自動車枠を超えています。

 しかし電動4WSシステムを搭載することでハンドルの切れ角を拡大したほか、トレーラー部分の3軸目のホイールも操舵されるため内輪差が少なく、狭い場所での小回りと安定したコーナリングを可能としています。

※ ※ ※

 アクティ・コンポは、可愛らしい見た目とともに“軽トラ”の可能性を大きく広げる魅力的なコンセプトモデルでした。

 残念ながら市販化はおこなわれませんでしたが、同車の提案した「仕事から趣味まで多彩な用途に使える商用車」という発想は、現行モデルの「N-VAN」にも感じられ、その思想は引き継がれているようにも思えます。

 2025年1月に開催される東京オートサロン2025でも、ホンダから遊び心あふれる魅力的なコンセプトカーが登場するのか、期待が高まります。

【画像】カッコいい! これがホンダ新型「軽トレーラー」です!(34枚)

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. バズり目的か炎上狙いか解らないが、「斬新」などと称して居るものの、単にセミトレーラ型では?それともライター様は無理解で書いて居る様だが、延長合体型トラックと云う事か??(「トラックヘッド」と称して居る時点で無理解と思慮される(4WSと称して居るが、説明の写真ではトレーラの軸がステアするが、トラクタ側後軸はステアして居ない。それは4WSなの?!))。コンセプトカーは、あくまでコンセプトを具象化したものであり、物としては存在するものの、それが実際に製品と成るか(公道を走れるか)どうかと云う事に関しては別問題だ。実際、この車両はセミトレーラの形状を有するものの、何か違和感を感じていたが、よくよく見るとトレーラには必須の三角反射器が無い事が解る。(単に付ければ済む話ではあるが)それが必要な事を知らなかった訳ではあるまいが、それが無いと言う事はまだまだ外を走れる段階で無い、と云う事を表しているのではないかな?(または、セミトレ型では無いと言う事か?)「軽規格」に則ると「最大積載量350kg迄」と成るはずなので、「牽引時以外」の姿が普通の軽トラと同様なのには法律の壁なども有り、実現は非常に困難と思われるがその辺は如何なもので有ろうか(「牽引自動車又は、貨物自動車」というカテゴリは存在しない(各々専用の車両は当然存在する))。合体型トラックだとすると、前代未聞の形状なので、当然すんなりとは登録運用出来ない事が思慮される。だから、登録した車両が存在しないのでは?また、運転免許区分などの関連も有り、トレーラの総重量はどうなるかなどにも注目したい(トレーラの総重量750kgを超える場合はけん引免許要)。そもそも、けん引免許で運用できる形態なのか??(なぜそこをちゃんと取材しないの??)

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー