約50万円! “公道仕様”の大人「3輪車」がスゴイ! 「画期的テクノロジー」搭載で乗り味サイコー! 驚異の「走破性」を持ったバイク! ヤマハ「トリシティ125」とは?
ヤマハの原付2種バイク「トリシティ125」は、快適な乗り心地とスタイリッシュなデザイン、さらに経済的な燃費性能が、幅広いユーザー層から支持を得ているモデルですが、一体どのようなバイクなのでしょうか。
日常から災害時まで幅広い活用法!
ヤマハの原付2種バイク「トリシティ125」は原付2種に分類される、独自のLMW(Leaning Multi Wheel)テクノロジーを採用した、スクーターです。
この技術により、高い安定性と軽快なハンドリングを実現し、2輪が不安な初心者ライダーにも最適なモデルとして人気を集めています。
トリシティシリーズは、ATモデルで運転が容易、さらに3輪という特性から転びにくく、悪路に強い車両として現在では警察車両としても採用されています。
2021年10月にヤマハは「RISCON TOKYO 2021」に出展し、悪路対応防災コミューターとしてトリシティベースの「ラフロードトリシティ コンセプト」を展示し、日常から災害時まで幅広く活用できる車両として提案していました。
原付2種免許で乗ることができ、初心者でも扱い易いバイクですが一体どのようなモデルなのでしょうか。
トリシティ125は、「LMWカテゴリー」のスクーターとして2014年に初登場しました。
2023年にはモデルチェンジが行われ、大幅にアップデートが行われました。
主な変更点として、新型フレームの採用、新設計の「BLUE CORE」エンジンを搭載、操舵性を向上させる新たなLMWテクノロジーを採用、スマートキーなどにより利便性が向上しました。
トリシティ125は、全輪が2つあるLMW構造により通常のバイクにはないダイナミック感が特徴です。
大型のLEDヘッドランプを備えたシャープで近未来的なフロントフェイスは、都会的で洗練された印象を演出します。
125ccならではのコンパクトでスリムなボディデザインで、狭い路地などもスムーズに走行が可能です。
足元にはフラット形状のフットボードを採用しており、乗り降りがしやすい上にコンビニフックを使い足元に荷物を置くことが可能です。
シートは、ライダーとパッセンジャーの快適性を重視したシートデザインが採用されており、長時間の運転も安心できます。
シート下のトランクは、容量約23.5リットルの収納があり、荷物やヘルメット等(ジェットタイプなど)を入れることができます。
テールランプは、被視認性を配慮されたLEDライトを備えます。
パワーユニットは、124cc水冷4ストローク単気筒の「BLUE CORE」エンジンを搭載し、スムーズな加速と静かな走行性と燃費性能・環境性能を両立しています。
また、アイドリングストップ機能「Stop & Start System」を装備し、さらなる省燃費を実現。
燃費性能は、WMTCモードで44.9km/L(1人乗車時)です。
機能面では、UBS(統合ブレーキシステム)により安全性が向上し、さらにスマートフォンと連携して車両情報を確認できる「Y-Connect」も搭載されています。これにより、利便性が大幅に向上しました
カラーバリエーションは、2024モデルの新色「マットライトグリーン」と断続色の「ホワイト」「マットグレー」全3色です。
トリシティ125の車両価格(消費税込)は49万5000円です。最大乗車定員は2名です。
アライメントがオカシイ個体があって、タイヤが異常摩耗するとか、直進安定性に欠けるケースがあるようですね、変だなと思ったらちゃんと調整が必要だと、僅かにトーインセットが良いとか
トリシティ155に屋根をつけてリヤボックスもつけ合計80万くらいになりました。
雨の日は2輪だとマンホールや白線にビビりながら乗ってましたが3輪なのであまり気にしなくなりました。
屋根のおかげで雨も防げ雨に特化したのはいいですがデメリットもいくつか増えてしまいました。
①車重が重い。
3輪なのでもともと車重は2輪よりも重いのですが屋根をつけたことで10kgから15kgほど重くなり400ccのバイク並みに重くなりました。もともとは172kgなので屋根リアボックスつけて185kgくらいになりました。
なので燃費が悪くなり加速も悪くなったように体感します。
※参考までにPCX125は133kg
②すり抜けがしにくくなった
屋根が無いときは前に乗ってたPCXとさほど変わらぬすり抜け感でしたが屋根をつけたら高さ方向を気にしなくてはならなくなり今までの感覚ですり抜けをするとトラックのミラーに当たります。
そしてミラーも屋根のシールドに取り付けることにより車幅が10センチくらい増えました。慣れれば苦ではありませんが間違いなくすり抜け遅くなりました。
当たりそうで行けない場面も増えます。
③メンテナンスコストが増える
3輪なのでタイヤ交換は2輪より費用がかかります。フロントホークの機構も複雑で故障したらめんどくさそうです。
④屋根がキシキシうるさい
道路のちょっとした凹凸でキシキシとうるさくワイパー部分のところに傷ができてしまいます。
⑤手が濡れる
屋根があるから安心ではなく普通にカッパくらいは着てないと腕とか足が濡れます。
屋根があるので雨粒が体に当たって痛いとかはないですが濡れます。
⑤風の影響を受けやすい
3輪なので多少はマシなんですが高速道路の走行は厳しいと思います。
YAMAHAも屋根つけたら高速は乗らない方がいいとカタログに書いてました。
長々書きましたが結果的に後悔してます。
理由は30万かけたわりに多くのデメリットを付与されたからです。
屋根無しならば後悔は無くむしろ雨で滑る怖さを気にしなくていいのは通勤バイカーとしては十分なメリットです。
加速感も屋根無しなら良かったですし。
125ccになるとおそらく力不足感がすごいと思うので乗るなら155cc以上をおすすめします。
原付2種免許で乗れ とあるが今まで運転免許法で「原付2種」という名まえが使われたのは原付2種許可~昭和20年代ですね。正しい記事を載せてください