ホンダが「凄い施設」を初公開! 夢の「全固体電池」実現に一歩前進!? パイロットラインを栃木で披露
ホンダは、量産化に向けて独自に研究開発を進めている全固体電池のパイロットラインを本田技術研究所で初公開しました。
栃木県さくら市にある全固体電池のパイロットラインを初公開
2024年11月21日にホンダは、量産化に向けて独自に研究開発を進めている全固体電池のパイロットラインを本田技術研究所で初公開しました。
ホンダは、これまで太陽電池や燃料電池など、新たな技術を量産につなげてきた豊富なものづくりの知見と実績があります。
全固体電池に関しては、2020年代後半の量産開始を目指して、材料仕様と製法の両軸からスピーディーな研究開発に取り組んできました。
また、電池の材料や仕様の決定以前の段階から生産技術部門が開発に参画。
これにより車両搭載に適した構造や材料、製造方法などを定めることで、早期にパイロットラインの立ち上げを実現できたほか、材料の選定などを効率的に進めてきたと言います。
そして、今回のパイロットラインの延床面積は約27400m2で、電極材の秤量・混練から、塗工、ロールプレス、セルの組み立て、化成、モジュールの組み立てまでの各工程の検証が可能な設備を備えています。
2024年春に建屋を竣工し、現時点で検証に必要な主要設備の搬入をほぼ完了。
このパイロットラインは、2025年1月の稼働開始を予定しており、バッテリーセルの仕様開発と並行しながら、各工程の量産技術や量産コストなどの検証を行っていくとしています。
今後ホンダは、従来の液体リチウムイオン電池の製造プロセスをベースに全固体電池特有の工程となる固体電解質層の緻密化に寄与し連続加工が可能な、ロールプレス方式を採用することで、電極界面との密着性を高めるとともに生産性の向上を図っていくとしています。
さらに、正極と負極の一体化を含む一連の組み立てプロセスを集約するとともに高速化することにより、1セルあたりの製造時間の大幅な短縮を目指していくとしています。
また、作業の安全性や電池性能の確保に必要な低露点環境を最小化する生産管理技術を構築するなど、使用電力をはじめとした間接コスト低減にも取り組んでいくようです。
本件について、本田技術研究所の大津 啓司社長は次のようにコメントしています。
「全固体電池は、EV時代におけるゲームチェンジャーとなる革新的な技術です。
これまでクルマの進化を支えてきたエンジンに代わり、電動化のキーファクターとなるのがバッテリーであり、その進化こそがホンダの変革のドライバーになると考えています。
全固体電池パイロットラインの稼働にめどがついたことは、日本およびホンダにとって重要なマイルストーンであると言えます。
ホンダは、全固体電池を搭載したモビリティを早期に世に出し新たな価値をお客様に提供するべく、引き続きチャレンジを続けていきます」
※ ※ ※
なおホンダは、こうした高効率な生産プロセスによってコスト競争力を高めるとともに、四輪車に限らず二輪車や航空機など「ホンダならでは」のさまざまなモビリティに適用を広げることで、スケールメリットを生かしたさらなるコストの低減を目指していくとしています。
へーーースゲーな。
で、個体電池って何ですか?
専門外は解説拒否ですかね。
トヨタが出光と協業でやって居るアレはガン無視ですか。
(知らなかったとか?!)