話題になった「QRコード通行券」その後どうなった? “レシート紙”採用で「コストも手間も削減」で将来有望だったはずなのに…NEXCOが話す「事情」とは

「QRコード」は陳腐化? 全国で進められている「大変革」とは

 その潮流とは「現在ETCカードの使用率は90%以上であり、さらに今後『ETC専用レーン』を拡大していく」というものです。

「ETC専用のIC」も増えてきた
「ETC専用のIC」も増えてきた

 特にコロナ禍での感染症リスクの削減や、料金収受員の人員確保が困難になっていることも、ETC専用レーン拡大の要因となりました。

 国土交通省は、令和2年に各高速道路会社のETC専用化に向けたロードマップを発表しています。都市部は5年、地方部は10年程度で全線ETC専用化にしていくという計画です。

 これにより、時間帯別や曜日別の料金設定などが容易にでき、混雑緩和や管理コストの削減が見込まれるとしています。

 将来に向けた案の段階ですが、ETC車載器非搭載車への対応は、カメラでナンバーを読み取り、後日判明した車両から徴収する方法も検討されているようです。

 この方法にシフトするのであれば、実験していたQRコード通行券も必要なくなる可能性が高くなるかもしれません。

 NEXCO東日本関東支社の集計では、令和6年6月の時点でETC利用率は93.8%まで上昇しています。

 国土交通省はクルマ1台当たりにかかる料金収受コストが、現金車に対してETC車は1/4まで削減できるとの試算を出しました。

 現在の状況では1割弱のETC車載器非搭載車のコストを、ETCを使用している車両が負担している構図になっており、不公平感が生まれている状況です。

 すべての自動車がETC車載機を搭載した場合、現金専用レーンの建設費や人件費などのコストを3千億円削減できるとの試算もあり、ETCの拡大が求められています。

 このため、各高速道路会社はETCの普及促進としてさまざまな取り組みをしています。

 ETCカードはクレジットカード払いだからと敬遠していたり、クレジットカードの審査が下りないため作れないと考えている利用者も多いでしょう。

 そこで各高速道路会社は、ETCパーソナルカードを発行しています。このカードは、事前にデポジット額(保証金)を支払うことで審査なしでETCカードが使える仕組みです。

 以前はデポジット額が最低2万円と高額でしたが、2023年から月の利用が少ない方向けに、3000円からのデポジットでも利用ができるようになりました。

 通行料金は、指定した銀行やゆうちょ銀行の口座から引き落としされます。

 このほか、ETC車載器購入助成金として、ETC車載器取り付け費用のうち最大1万円が補助される仕組みもあります。

 ETC車載器購入助成金は定期的に行われているため、各高速道路会社のホームページなどで確認してみましょう。

<

TSUMUJI Writing Studio(きずき)

【画像】えっ…!? これが激レア「QRコード通行券」です(15枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. qrコードは、地下鉄のホームドアで有効活用されてますよ。
    徐行する自動車料金所で使えないはずは無いと思うけど。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー