国道1号の“骨董品級”アーチ鉄橋が消滅へ!? 戦前生まれの「伊勢大橋」架け替え工事が本格化 「激レア交差点」も見納めに!? 三重
三重県の揖斐川と長良川にかかる、戦前に作られたアーチ鉄橋「伊勢大橋」が、いよいよ見納め間近となってきています。いったいどのような橋で、今後どうなっていくのでしょうか。
大渋滞の国道1号・国道23号の救世主
三重県の揖斐川と長良川にかかる、戦前に作られたアーチ鉄橋「伊勢大橋」が、いよいよ見納め間近となってきています。
この橋には、他ではなかなか見られない「珍しい道路構造」もあります。いったいどのような橋で、今後どうなっていくのでしょうか。
伊勢大橋は、国道1号の一部として桑名地区と長島地区をつなぐ、延長1106mの鉄橋です。
完成は1934年で、すでに90年が経っています。いかめしいアーチ鋼材が連続する圧巻の風景は、三重~愛知の国道1号をドライブする際のハイライトでもあります。
しかしこの橋は老朽化だけでなく、旧態依然とした2車線道路のままであり、強烈なボトルネックとして激しい渋滞区間となっています。一般道で揖斐川と長良川を渡る橋は周囲に少なく、三重~愛知の交通流がここへ集中することも課題でした。
さらに橋の高さも、現在の河川整備計画では、最大洪水で橋が水没してしまうことになっているため、かさ上げが必要でした。また、戦前の設計ということもあり、橋の基礎が支持地盤まで到達しておらず、津波や地震で倒壊のリスクもありました。
そこで、現在進められているのが「桑名東部拡幅」という事業で、この渡河区間を4車線の橋に架け替えます。
完成すれば、伊勢大橋周辺の国道1号の渋滞は「ほぼ消滅」レベルまで緩和されると試算されています。
アーチ鉄橋は解体され、新たな伊勢大橋は単純な桁橋になり、見上げるような圧巻の構造物はここで見られなくなります。
さて、伊勢大橋にはもうひとつ変わった風景があります。それは「アーチの横っ腹を貫通する接続道路」の存在です。
伊勢大橋は揖斐川と長良川にかかりますが、揖斐川と長良川は道路1本分の細い堤防で隔てられており、そこを走る県道「桑名海津線」が、伊勢大橋の途中で「中堤交差点」として直角交差しているのです。
巨大なカマボコ型のアーチに、まるでドアが取りつけられたように側面が切り欠かれ、そこを接続道路がくぐっていくヘンテコな風景も、伊勢大橋の架け替えで見納めに。ただの「T字交差点」となります。
工事進捗ですが、現場ではすでに橋脚が下流側にずらっと立ち並び、両岸にも橋台が構築完了しました。2024年度になって、いよいよ橋桁架設の段階に入っています。
着工は2015年。完成めどはまだ未確定で「早期完成に向けて事業推進中です」という段階です。いずれにせよ、近いうちに「戦前生まれのアーチ鉄橋」という骨董品級の土木構造物は、まもなく姿を消そうとしています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。