突然…「ゴールド免許」剥奪? なぜ? 無事故・無違反でも「ブルー免許」格下げ!? 気をつけたい「うっかり失効」とは

運転免許証はその帯の色によってゴールド免許、ブルー免許、グリーン免許などと呼ばれます。ゴールド免許を取得するためには無事故・無違反が基本ですが、これを守っていても「うっかり失効」をしてしまうとゴールド免許になりません。

 ゴールド免許を取得するためには無事故・無違反が基本ですが、あることをしないとゴールド免許からブルー免許になることがあります。
 
 ゴールド免許を維持するにはどのようなことが大切なのでしょうか。

突然…「ゴールド免許」剥奪? なぜ?
突然…「ゴールド免許」剥奪? なぜ?

 運転免許証はその帯の色によってゴールド免許、ブルー免許、グリーン免許などと呼ばれます。

 特にゴールド免許の場合、免許更新時の講習時間が他と比べて短く手数料も安いほか、事故のリスクが低いとして自動車の保険料が割引されます。

 このようなメリットから、ゴールド免許の取得・維持を目指すドライバーは少なくありません。

 なお警察庁が公表している「運転免許統計 令和5年版」によると2023年中、ゴールド免許取得者を対象とする優良運転者講習を受講した人は893万8904人であり、受講者全体の約62.9%を占めました。

 つまり免許保有者の6割程度がゴールド免許という計算になりますが、2023年2月に三井住友海上火災保険株式会社がおこなった「ペーパードライバーに関する実態調査」では、ゴールド免許保有者の3人に1人がペーパードライバーの自覚があると回答しています。

 この調査結果をふまえると、日常的に車両の運転をするドライバーに限定すればゴールド免許保有者は4割程度にとどまるといえるでしょう。

 そもそも運転免許証の帯の色は、原則として免許更新年の誕生日の41日前を起算日とした過去5年間に、交通違反や怪我のある事故(人身事故)を起こしたか否かによって以下の免許区分に分けられます。

ーーー
●優良運転者(ゴールド免許)
 継続して免許を受けている期間が5年以上で、違反や人身事故を起こしていない人が対象
●一般運転者(ブルー免許)
 継続して免許を受けている期間が5年以上で、なおかつ違反点数3点以下の軽微な違反が1回のみの人が対象
●違反運転者(ブルー免許)
 違反を複数回おこなった、または人身事故を起こした人が対象
●初回更新者(ブルー免許)
 継続して免許を受けている期間が5年未満、なおかつ無違反または軽微な違反が1回のみで、人身事故を起こしたことがない人が対象
ーーー

 上記の「初回更新者」のように、初めて免許更新をする場合は免許を受けている期間が5年未満であるため、無事故・無違反を継続していてもゴールド免許を取得できません。

 ちなみに初めて運転免許を受ける人のことを「新規取得者」といい、免許証の帯の色はグリーンになります。

 このように、ゴールド免許を取得するには最低でも5年間の無事故・無違反を守らなければいけませんが、その際に気をつけたいのは「うっかり失効」です。

 この「うっかり失効」とはどのようなものなのでしょうか。

【画像】これが「最強免許」保持者! すげぇー画像を見る!(32枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. この記事月に1回は見ますけど?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー